CABO 36 エクスプレス

30フィート以上のボートを見ると、ごく一部を除き2階にも「フライブリッジ」と呼ばれる操船台を持つタイプが普通である。見晴らしいいし、気持ち良いからだ。一方、重心高くなり重量も増すため、フネとしての能力や性能を犠牲にしてしまう。そんなことから気合いの入ったフネ好きのため、オープンタイプというのも存在します。

Cabo32

クルマで言えばオープン2シーターです

上の写真はCABO32エクスプレス。20フィート級ランナバウトのようなボディ形状を持つ。ただこのままだとトローリング用としちゃ使いづらいため「ツナタワー」(サカナを見つけるための監視台)を装着する人が多い。試乗したCABO36エクスプレスはツナタワーとハードTOP付きエンクロージャーが追加されていた。

Cabo362

こうなるとエアコンも利く。クルマなら電動ハードTOPのイメージ

エンクロージャーを付けておけば、日に当たらないし濡れない。エアコンだって利きます。ちなみにCABOの純正装着のツナタワーは900万円くらいするそうだが、レーシングカーのロールケージのようなようなアルミパイプ製。アルゴン溶接の仕上がりは素晴らしい! 大人4人乗ってもビクともしない強度を持つ。

Cabo363

ツナタワーのシートはフライブリッジが下に見えるほど高い

下の動画は25ノット程度で走行中、ツナタワーの上から撮ったもの。普通はサカナ見つけるためユックリ走るのだけれど、CABOだと多少悪い海況でも振り落とされずに走れます。ちなみに「走り」についちゃCABOの兄弟と同じく「苦しゅうない」。まぁ試乗した日は穏やかだったので、真価を発揮するまでも無し!

とは言え大きく揺れるので相当の体力が必要

本当に荒れた時のタフさはフライブリッジ付きを上回るそうな。機会あったらぜひ体験してみたい(シビれると思いますけど……)。ヤンマーの420馬力×2で経済巡航23ノット。最高速30ノット+α。CABO本社のデータを見たら経済巡航燃費は90L/h前後らしい。タンク容量1600Lなので17時間走れる計算。

Cabo364

ヨジ登るのもタイヘンだ。ツナワターでも操船可能

つまり350海里(640km)程度の足を持っていると言うこと。沖縄でも途中で1回燃料補給すれば行けちゃう。実際、最初の写真のCABO32は沖縄から3日半で横浜まで走ってきたそうな! CABOが私でも何とかなる価格帯のフネをラインナップしてくれたなら、最有力候補になると思います。

Cabo365

手前のソファもテーブルを下に収納すればベッドになる

一方、インテリアは「オトコの世界」的。例えばベッドルームは「個室」(いわゆるマスターベッドルーム)が無く、超高級雑魚寝用のベッドを3つ持つ。2〜3人でマーリンを追っかける使い方をイメージしているんだと思う(それ以上乗る時は寄港地の宿に泊まる)。家族で使うのもいい。

インテリアの質感は文句なし!

CABO32も36より一回りコンパクトになるも運転席の前に3ベッドのキャビンを持つ。参考までに書いておくと32はキャタピラ社製461馬力×2基。30ノットで巡航し、35ノット出る。景気よくなったら社員の福利厚生や接待用にいかがか? 私に声を掛けてくれれば管理人&運転手になります。

Cabo322

右手前のリビングが2段ベットに変身する

価格はCABO36がオプション込みの新艇で7千万円程度。平成18年式の32が純正タワー付けて3880万円とのこと。景気悪いため年式の新しい中古艇を狙うのも面白いかもしれない。

<取り扱い&問い合わせ>キーサイド

<おすすめ記事>

コメントは受け付けていません。

このページの先頭へ