ミドリムシディーゼル

トヨタFCVと同じ日の発表だったこともあり、いすゞとユーグレナがミドリムシからディーゼル燃料を作るというニュースは中途半端なものだった。皆さん「へぇ」くらいの印象だったと思う。果たしてミドリムシ由来のディーゼル燃料って将来有望なのだろうか? 軽く紹介したい。

まずミドリムシだけれど、昆虫じゃなく藻類。平たく言えば水の中の有機物と光合成によって増える「藻」である。藻を粉にして加工すると、植物由来のエタノールやバイオディーゼルのような液体の燃料になる。大きき分けると植物なので、二酸化炭素はリサイクルという解釈。

現状では軽油に5%だけ混ぜて使う。とりあえず税法上によるものだけれど、5%の根拠になっているのは植物由来の燃料の持つ弱点をカバーするためです。現時点では濃い濃度で使うとエンジンを傷めてしまうのである。腐食などにより寿命を削ってしまうのだった。

いすゞによれば今後100%ミドリムシ由来の燃料にしていくという。いずれにしろ最終的にはコストで普及が決まる。何度か書いてきている通り、今や二酸化炭素の排出量削減問題についちゃ急速に盛り下がってきた。温暖化ビジネスが儲からなくなってきたからです。

そもそも地球が温暖化しているのかどうやも怪しい状況。二酸化炭素拝す湯量が害悪の時代であれば多少のコスト高であっても二酸化炭素のリサイクルになるバイオ系燃料も妙味あったと思う。されど今や天然ガスから作るGTL燃料の方がずっと有望である。

いや、天然ガスをパイプラインで運べる地域なら、天然ガスそのものを燃料にした方が簡単。もちろんミドリムシ燃料の開発は行うべきだと考えます。されど有望かどうか聞かれたら「いくつもある次世代燃料候補の1つ」といったイメージ。現時点では本命でもないし。超優良候補でもありません。

<おすすめ記事>

コメントは受け付けていません。

このページの先頭へ