生き残り戦略は?

ホンダ以外のメーカーはどうすべきだろうか? おそらく打てる有効な手は一つしか無いと思う。それは「得意な技術を持ち寄る」こと。例えばモーターやバッテリーといったパーツは、ミッションや電装品、エンジンパーツのようなもの。これらの構成部品、御存知の通り自動車メーカーが作っているワケじゃない。個別に作っていたら高いモノについちゃいますから。

例えばバッテリー。現在リチウムイオンバッテリーは日産と
三菱自動車で別々に開発してます。当然ながら開発費だってダブルで必要。これを一緒にすれば、調達コストは大幅に削減可能。同じくモーターやインバーターも共用してやると、けっこうな台数になります。もちろんバッテリー技術と引き換えに、ホンダからハイブリッド用の部品を売ってもらうのもいいだろう。

またEVは小型の発電機を搭載するシリーズハイブリッドがいい。バッテリー搭載料を大ざっぱに言えば3分の1に出来るし、エアコンで困ることもなくなる。この提携さえうまくまとまれば、ホンダと日産、三菱自動車はお互いメンツを失うこと無く、先端技術と量産効果が期待できるというものだ。ちなみにスズキについちゃ得意分野を延ばすのがベストかと。

スバルはトヨタの飲み込まれるか、独自路線をキープできるかの大きな岐路に立たされている。独自路線を歩みたいなら、まず「軽自動車から撤廃する」という方針の変換が必要だと思う。そしてトヨタのEV部門を全て引き受けるくら
いの意気込みが欲しい。最近のスバルを見ていると、現実から逃避しようとしているように思えてなりません。いずれにしろレガシィの売れ行き次第で大変革も。

一番厳しいのがマツダだ。バーター出来る技術を持っておらず(ロータリーや水素関係は普遍性低い)、フォードも頼れない。今のままの状態で存続するのは厳しいかも。マツダの弱点は「社会情勢を全く読まないこと」だと思う。情報源であるメディアとの接触も極めて薄い(自動車雑誌に広告を出さなくなってから専門誌との関係は冷えきっている。東京側の広報のみ頑張ってます)。

今になっても広島側は危機感無いようだ。以前も書いた通り広島って環境に恵まれ、ノンビリした「土地柄。おまけに最新の情報も入ってこないとなれば、なかなか厳しいかもしれません。今回の不況を受け、最初に動きが出るとしたらマツダだと思う。

<おすすめ記事>

One Response to “生き残り戦略は?”

  1. アマチュア部員 より:

    たしかにマツダの環境技術は今後どういう方向でいくのか気になるところです。
    来週、横浜のR&Dセンターで行われる「環境技術フォーラム」に参加しますので、そのへんのことも伺ってきたいと思っております。
    さて、先日の国沢さんのロードスター試乗レポートを興味深く拝見させていただきました。
    私は最近のロードスターを運転したことがありませんが、初代モデルから楽しい車だった記憶があります。
    先日の記事から最新のモデルの良さを感じ取ることができました。
    ロードスターが楽しいのはよく分かりますが、どうでしょうか?私がもし、車を2台所有できるような状況であれば、1台は確実に最新のロードスターになるでしょう。
    しかし、1台しか所有できない状況でオープン2シーターは流石に無理です。(RHTでも無理です)
    何が言いたいかと申しますと、私にとって「丁度いい車」が無いのです。
    マツダの商品企画の方に「ロードスターのプラットホームを使って5ドアハッチバックを造ってほしい」という意見を言いますと「それだったらアクセラではダメですか?」とお答えになります。私が「FRという点が重要なんですが」と返しますと「FRのハンドリングを思う存分楽しむには、重量配分やオープンエアーなどロードスターという商品がベストだと考えております」と・・・
    仰っていることは分かるのですが、実用面も必要だと思っているわけです。近年の車を見ていますと、ロードスターばかりでなく他車にも究極の商品コンセプトを狙ったものが見受けられます。
    勿論、分かりやすいターゲットユーザーという意味では間違っていないのでしょう。が、しかし「ほどほどにスポーティー、ほどほどに実用的、ほどほどに低燃費、自然なハンドリングのFR駆動方式」みたいな車を望んでいるわけです。(個人的には)
    昔のAE86やR32Type-Mはストイックなスポーツカーではありませんでした。まさに上記の要素を持った車だったと記憶しています。
    近年こういった車が無くなった気がしています。
    (原因は日本の車がグローバル商品になったことによるものかもしれません、またコストの問題もあるのでしょう)
    こういった傾向はスポーティーという方向ばかりでなく、例えば「小型」というコンセプトでも見られます。
    トヨタのIQは分かりやすいコンセプトですが、あのパッケージング技術を使って、ホイールベースを延長した「プレミアム・マイクロ・5ドアハッチバック」を企画したら、ターゲットユーザーを広げられるのではないでしょうか。
    決して究極のコンセプトの車を否定しているわけではありませんが、多くのユーザーは「丁度いい」とか「ほどほどに」とか、ある程度バランスの取れた商品を望んでいるのではないかと思います。
    インサイトの好調な理由も、バランスのいいコンセプトが多くの消費者の好みにマッチした結果だと思っています。

このページの先頭へ