HVはガラパゴス化中?

北京ショーで豊田章男社長は「ハイブリッドに注力していく」とコメントした。私のWebを読んでいる人なら御存知の通り、
今やガラパゴス化しているハイブリッド車は中国市場でも超低迷している。そして今後も厳しいと思われます。そんなことはトヨタだって十分。なのになぜハイブリッドを中心にしていくと言ったのだろう。

4251t.jpg

最近トヨタのショーカーは「ハズし」の美学追求か?

ここにきて中国の自動車政策が少し変わった。今まで次世代エネルギー(中国では環境問題のプライオリティは低い)の主力を電気自動車に置いていたのが、ハイブリッドを含むようにしたのである。電気だけでは足りない、ということなのだろう。確かにハイブリッドはエネルギーを効率良く使えます。

トヨタはこの流れに乗ったのかもしれない。というか、ハイブリッドの将来性に危機感を持ち始めている。このまま日本とアメリカでガラパゴス化してしまえば、ディーゼルや小排気量過給で出遅れたトヨタにとって厳しい。だったら中国を巻き込んで再び次世代の主力パワーユニットにしていこうという狙いで
す。

4252t.jpg

トンがっちゃいました


然の如く価格を引き下げるためハイブリッド技術を中国に公開する、というアプローチも行う。ハイブリッドと普通エンジンの価格差が10万円になれば、世界中のスタンダードになると思う。ただ「ハイブリッドで攻める」はプランAに見えるプランBだと考えます。上手くいかなかないことを覚悟している、というこ
と。

もし失敗しても「中国政府の意志を汲んだ」ということが、やがて大きなプラスになってくる。そうなったら今回前面に出さなかったプランB(コストパフォーマンスを追求する作戦だと思う)に切り替えればいい。残念ながらホンダのハイブリッド『IMA』はトヨタほど効率よくないため、スタンダードにはならないとだろう。

・ECOカーアジアは「リーフの顔が変わった?

<おすすめ記事>

8 Responses to “HVはガラパゴス化中?”

  1. 白木 晴幸 より:

    もしかすると、中国政府も原発に懐疑的になってきたのではないでしょうか?
    おそらく福島第一原発の事故の分析は中国政府もかなり進んでいて日本政府(と東京電力)が隠している事も突き止めていればすんなり『電気自動車』とはならないでしょう。
    そこで章男社長が「ここは一つ、ハイブリットも…」とやったかどうかはわかりませんが、中国政府が何がしかの関心を示したのかもしれません。
    でも確かにハイブリッドは〝ゲタ代わり〟にはなれませんが…。

  2. 阪口 正輝 より:

    先生の言う通りです!!
    HV市場とされてきた、アメリカでもついにTSiやエコブーストに代表される小排気量ターボや、クリーンディーゼルに切り替わる流れが出始めてます。
    トヨタのHV推進派は、今からヒヤヒヤして中国の今後を見てるはずです(-o-;)
    HV最強説しか唱えない「日本人」も悲しいです。
    もっと世界を見ないと、テレビのような凋落が始まりますよ…

  3. 張りぼて より:

    北京ショーに出品したトヨタのHVコンセプトカー、トヨタのあせりがにじみ出ていますね。なにを訴えたいのかコンセプトがまったくみえない。1960年代ポンティアックのコピー車としかみえない。ある意味で中国を馬鹿にしてるとも云えます。
    中国向けを特別設けることないと思います。日本車が高品質で燃費がいいことは中国でも十分認知されてるので、米国向けをそのまま押し通せばよいだけでしょう。カムリなんかは、米国向けより日本向けのほうが受けそうですが。

  4. ミンダナオ より:

    クルマは走る道具なので、運転する楽しみという点を重視すると、ハイブリッドは違和感や違いがいくつかありますから、燃費だけに的を絞りすぎでドライバビリティには犠牲があります。
    ハイブリッドではなく、電気自動車や内燃機関どちらかだけのクルマの方が人間の感性にも違和感ないし、ドライバビリティの犠牲も少ないです。
    マイルドハイブリッドはドライバビリティと言う点では普通のガソリン車感覚で違和感なく運転出来ると思います。
    ハイブリッド劣勢の背景にはモーター走行ばっかりこだわって、ドライバビリティ違和感を招いたことがかえって足かせになっていると私は感じますが。

  5. 買取屋 より:

    ハイブリッドが登場して10年余り…開発の権利が切れて〜乱発される前に棚卸し状態…?更に量産化してコストダウンを狙う…?確かに中国で生産及び販売すればハイブリッドの市場占有率は上がるかもしれないけれど〜次に進む迄の時間稼ぎのような気がします…今となっては〜複雑な割に繋ぎの技術ですよね。日本やアメリカでウケても〜先々通用するかは未知数のような…?日本車をパクっていた民族系メーカー、そして合弁企業さえも技術と資本さえ吸収したら〜打倒日本車、目指すは欧州車そして世界市場制覇…?最終的には韓国メーカーのように競争力をつけて〜国策としても世界市場に打って出るつもりですよね…今や中国や韓国企業の経営戦略やエリート層は世界的に観ても〜かなり優秀で貪欲、そして強かに展開してるようで…日本メーカーも余程の危機感を持って気合い入れないと家電メーカーのようにあっさり抜かれた挙げ句〜吸収されてしまうかも…かつて日本の高度成長期を何倍速かで見てるような気がしてなりません…ホント、物凄い時代ですね。

  6. さね より:

    考えさせられますね。HVがガラパゴス化してるなんて多くの日本人は知らないでしょう?あんだけ環境にはHV最高!とメディアも乗っかってHV=環境にバツグンによいとなったんですから。確かに環境によいのでしょう。でも今は内燃機関車で、作る過程から廃棄されるまでトータルで考えたら、同じぐらいの環境によい車もいっぱいありそうだしなぁ。トヨタも焦るんでしょうねえ…。ただ初期投資は高くても絶対的に燃費いいのでこれからでしょう。燃費で元とるのはかなりの距離が必要だし、期待のアクアの実燃費なんか知るともう今のトヨタのHVシステムだと限界ぽいし、お金に余裕ある人が買う車かな。走りが凄いわけでもないし、自分もホンダのプチHVに流行に乗って後悔してます。燃費だけ少しいいのでまあしょーがないといいきかせてますけど。ぶっちゃけ価格の割に他がしょぼいのをなんとかしたほうが、HVの為だと思います。トヨタが傾くと多くの人も困るし頑張ってほしいです。でもスクープ記事で時期カローラとかアイドリングストップが一部FF車しか選べないとか、訳わからない販売戦略もどーにかしてほしいです。1・3リッターや4WDも含めて選べるようにしないのが素人からすると不思議? 機械的に無理なんですか?だとしたら他社より遅れてるなぁHV以外は本当に。

  7. 川純 より:

    HVは完全にガラパゴスです。
    私は三菱重工の株主ですが、ターボチャージャーシェア3位
    の三菱重工がターボチャージャーの生産を現在の2.3倍の
    1000万台に増産すると発表しました。
    VWやGMから注文がきているようです。
    IHIも増産するようです。
    三菱重工によると今後、新車の35%がターボーチャージャー装着になると予想しています。
    ターボチャージャーメーカの側からみても流れは完全に小排気量ターボの時代で日本勢は完全にあさっての方を向いています。

  8. ねこまんま より:

    グローバルではHVはガラパゴスなんでしょうね。
    まあ、日本の交通事情とEUなんかは比べる意味がありませんしHVは市街地走行で低燃費が売りですから。
    日本の技術者は複雑なギミックに燃えるわけで、消費者も世界初なんてのが大好きですからね。
    メーカーもHVとクリーンディーゼルとダウンサイジンギターボの三本立てなんて余裕は無いでしょうし。
    あと、日本のメーカーにとってダウンサイジングターボはとっくに通り過ぎた道で、今更昔に戻りたくは無いわけです。
    スターレット、マーチ、ミラージュ、ファミリア、シティ、ディーゼルだけどジェミニ。
    25年程前には小排気量ターボなんて当たり前でした。
    今の海外勢のダウンサイジングターボ戦略なんてパクリにしか思えません。
    ムーブやワゴンRに2ペダルMT積んで2気筒化してターボ積めばそのまんまですね。
    2ペダルMTなんかも同じ、イスズがNavi-5とか出していました。早すぎたんですね。
    格安カーなんかもアルト47万円とか。
    日本は贅沢思考になって大排気量=高級車、(いつかはクラウン)
    海外は技術が無く複雑な構造にしたくないので排気量上げるだけなのを最近は方向転換した。
    隣の芝生は青く見えるわけです。
    ただ自動車メーカーに限ったことではないですが、日本のメーカーは官僚化しすぎているように思います。
    もう少し柔軟な戦略を持たないと旧ビッグ3みたになるんじゃないかと思います。
    あとゴーン会長の負の遺産、日本のメーカーは首切りばかりするようになった。
    従業員=購買者を忘れると自分の首を絞めるようになります。
    で、首切りばかりするから技術者がヘッドハンティングされて技術流出する。
    SONYなんてストリンガー会長は何で経営責任取らないんですかね?首切りはやたらとするくせに。

このページの先頭へ