新型プジョー3008に試乗してみた。やっぱしフランス車って味が濃い! 楽しいです
今年もCOTYの時期になりました。候補となる10ベストカーは最終選考会の前にじっくり乗りたいのだけれど、今年は8月末からあれこれ所用あり3008とeビターラ、VWバス、2シリーズグランクーペが残ってしまった。そんな折、プ・・・
自動車レビュー、ハイブリット、EVなど情報満載
「クルマ」の記事一覧
今年もCOTYの時期になりました。候補となる10ベストカーは最終選考会の前にじっくり乗りたいのだけれど、今年は8月末からあれこれ所用あり3008とeビターラ、VWバス、2シリーズグランクーペが残ってしまった。そんな折、プ・・・
BYDシーライオン7が納車されて1ヶ月になった。この間、台風被害に遭った八丈島へ行ったり全日本ラリーで高山に行ったり中国取材に行ったりJMSだったりするなど19日間くらい東京にいなかったため1500kmくらいしか走ってい・・・
何回か書いてきた通りZEEKR(吉利汽車)は日本にクルマを持ち込み、自治体発行の仮ナンバーや、仮ナンバーより運用基準が厳しい国交省発給の回送運行許可ナンバーを使い走りまくった。「知らなかったごめんなさい」という対処ならよ・・・
ETCトラブルで「お金払わないと通さないもんね!」とやって大ひんしゅくを買ったネクスコ中日本が、またもや利用者にケンカを売ってきた。何と! PAのゴミ箱を撤去すると一方的に主張。早くも撤去し「どうだ! 言うこと聞け!」と・・・
軽自動車は日本だけのジャンルである。今まで「軽自動車を輸出すればいい」みたいな話は何度も出てきた。その度に「もう少しボディサイズが大きくないと売れない」と説明されている。ホントだろうか? 違うと思う。ミラ・イースのように・・・
身の回りの安全に大きな脅威となっているのが岸田政権時代に大幅緩和された『外免切り替え』制度である。広義の日本人であれば住民登録ないと免許を取得出来ないのに対し、外国人はホテルの住所など短期滞在であっても正式な日本の免許(・・・
JMSも残すところ3日間。まだ見に行っていないなら、ぜひどうぞ。駐車場は混むため、クルマで行くのなら少し離れた場所に駐め、ゆりかもめをすすめておく。台場周辺か『ららぽーと豊洲』などの商業施設なら、JMSの後に晩ご飯食べて・・・
ホンダが次世代ハイブリッドを次世代アコードクラスのプラットホームに搭載したモデルと、ジャパンモビリティショー2025(JMS)に出展した、N-ONE e:をベースにした「Super-ONE」(すでにSNSでは「ブルドック・・・
加古川の多重事故、運転中の急性疾患でアクセルを踏んだ状態になってしまったと思われる。衝突時の速度やアクセル開度などはEDRを解析すればすぐ解るのだけれど(30分あれば基本的なデータは取り出せる)、相変わらず警察は新しいア・・・
東京モーターショー改めJMS2025では新型車や新技術など多数出展された。そんな中で、最も身近な技術が、ダイハツのブースに展示されていた軽自動車用のフルハイブリッドシステムである。ご存知の通り東京都は2030年以降、純エ・・・
Copyright (C) 2025 自動車評論家 国沢光宏 All Rights Reserved.