CX-60のマイルドハイブリッドとPHEVのガチャガチャ駆動系、も少し待ってください
ディーゼルのマイルドハイブリッドとPHEVで出ているCX-60の駆動系の異音や振動、相変わらず厳しい。先日も広報車に乗ったら、騒音レベルやクラッチの断続などによる振動が拡大していた。当たりがついてくることで機械的な隙間も・・・
自動車レビュー、ハイブリット、EVなど情報満載
「クルマ」の記事一覧
ディーゼルのマイルドハイブリッドとPHEVで出ているCX-60の駆動系の異音や振動、相変わらず厳しい。先日も広報車に乗ったら、騒音レベルやクラッチの断続などによる振動が拡大していた。当たりがついてくることで機械的な隙間も・・・
先週末のスーパー耐久レースで山野哲也さんが激しくクラッシュ。レースは赤旗中止になった。最高速が出る130Rとシケインの中間くらいで発生。普通なら当たらない場所のガードレールに衝突している。容態が心配されたけれど幸い肋骨数・・・
何と! WBCの準決勝は野球を日本に広めた正岡子規の出身地である松山で見ることになった! 広く知られている通り「四球」や「三振」など野球用語の日本語は正岡子規が新聞の記事に書いて広まった。愛媛という地域、著名人を多く輩出・・・
マツダとスバルに明るさが見えてきたと書いたものの、すぐに快晴とはならない。どちらも大きい負の遺産を持っているからだ。マツダについていえば藤原さんの自分中心主義路線。スバルは武藤さんという技術のTOPだった人が新しいパワー・・・
自動車業界が変わりつつある。というか変わらないと生き延びることはできないと思う。箱根駅伝の解説で「ギアを変える」などとワケワカランことを言うけれど、イメージとしちゃおそらく自動車業界もギアを変えなくちゃならないかもしれま・・・
週末は1985年のJTC(全日本ツーリングカー選手権)以来38年ぶりとなる本格的なレースに出ました。ほぼ浦島太郎状態! コースも変わっているし、舗装も変わっている。ライン取りのコツ(アンジュレーションや凸凹を使う)だって・・・
鈴鹿S耐の予選が始まる前、スバルのホスピタリティでカツカレー食べながら広報の人とにょろにょろ話をしていたら、次期社長の大崎さんが! メディアとしちゃ初会見か(大げさ)。エンジン部門だったということで4代目レガシィまでいろ・・・
マツダの社長交代が発表された。6月の株主総会の承認を持って、丸本さんから毛籠さんにバトンタッチされる。マツダのクルマ作りはどうなっていくだろうか? 様々な観点から考察してみたい。まず現在のマツダ車のラインナップだけれど、・・・
いろんな理由あってスーパー耐久レースに出ることになりました。今週末は鈴鹿で開幕戦の5時間耐久レース。木曜日からサーキット入りし、35年ぶりに鈴鹿を走る。その間、試乗会で何回か走ったものの、壊しちゃいけないから危ないところ・・・
3月12日に「自動車はMRJやH3ロケットのようにならない」と書いた。そこでマツダは毛籠さんがいるから大丈夫だと思う、と書いた時点じゃ全く予想していなかったのだけれど、何と! 丸本さんからバトンタッチされることになった。・・・
Copyright (C) 2023 自動車評論家 国沢光宏 All Rights Reserved.