ジャパンモビリティショーに出展される日産のコンセプトカー、魅力を感じないのは私だけ?
日産がTOPをきってモビリティショーに出展するコンセプトカーをリリースした。写真を見ていかがだろうか? ピクリとも反応しない私は、もはやクルマに対する情熱を失ってしまったのだろうか、と自信が揺らぐ。当然のごとく電気自動車・・・
国沢光宏がお届けする自動車業界の最新情報
「最新情報」の記事一覧
日産がTOPをきってモビリティショーに出展するコンセプトカーをリリースした。写真を見ていかがだろうか? ピクリとも反応しない私は、もはやクルマに対する情熱を失ってしまったのだろうか、と自信が揺らぐ。当然のごとく電気自動車・・・
10月28日から11月5日まで開催される東京モーターショー改め『ジャパンモビリティショー』だけれど、開催が近づいて情報出てくる度に「う~ん!」とウナる。「30組を超える人気アーティストやお笑いライブなどエンタメの楽しさが・・・
世界最大の産油国は? と聞かれたら、多くの人は「サウジアラビア」と答えるだろう。しかし今や世界一の産油国はアメリカである。7月の産油量は過去最高レベルになった。下はJETRO調べの2022年の日あたりの採掘量。OPECの・・・
10月1日からインボイス制度が始まった。今までは個人営業&商店であっても10%の消費税を上乗せして対価を支払うことになっていた。そして年収1000万円以下は消費税非課税のため納税する必要無し。消費税分って所得だったワケ。・・・
八丈島自動車整備工場のイケメン3代目が「こんなクルマもけっこうあるんです」とサビの状況を見せてくれました。日産自動車大学校の校長先生達も「これは……!」と声を失ってました。外観はサビ一つ無く綺麗なミニバンながらリフトアッ・・・
日産の広報にいた人が日産自動車大学校の広報をやっているのだけれど、スーパー耐久レースの時に「学生が減ってるんです。このままだとクルマの整備をする人も不足しています。スーパー耐久に学生を送り込んでいるのも魅力を感じさせよう・・・
10月1日からステマ規制が始まる。お金を貰って記事を作る「ペイドパブ」や、YouTube業界などで多いお金を貰って動画を作る「案件」と言われるものを普通の記事やネタとして扱っちゃアカンというもの。これ、当然だと思う。とは・・・
29日から中国のゴールデンウィークに相当する国慶節の連休が始まり、中国から日本へ向かう飛行機は満席になっている。観光自体は大いに歓迎したいところながら、問題と思うのがクルマの運転。同じ中国語圏の人でも香港や台湾についちゃ・・・
UAWが大規模の労働争議を起こしている。日本では賃上げ要求を取り上げているけれど、それより大きい問題は労働人口の減少だと言う。UAWによれば電気自動車を生産するためのワーカー数はエンジン車より大幅に少なくなるため自分たち・・・
「UAW(アメリカ自動車労組)がスト。電気自動車生産、エンジン車より工数少なく仕事無くなると主張! その通りです」の続きを読む
首都高で外国人の自転車と乗用車と衝突して死亡した事故の件、首都高の定例会見で前田信弘社長がコメントを出した。まとめると「106か所の出入口にカメラで誤進入者を感知する立ち入り禁止システムが付いており今回も作動。パトロール・・・
Copyright (C) 2023 自動車評論家 国沢光宏 All Rights Reserved.