驚いたことにロシア向け中古車の輸出は4月も通常通りだった。中古車相場は高止まり中
調べてモノをしていて気付いた。日本にとって最大の中古車輸出国はずっとロシアということは知っていたのだけれど、ウクライナ侵攻で大きく減っていると考えていた次第。直近でどうなっているかとチェックしてみた。ちなみに2021年の・・・
車選び、最新車試乗記も満載 国沢光宏の公式サイト
調べてモノをしていて気付いた。日本にとって最大の中古車輸出国はずっとロシアということは知っていたのだけれど、ウクライナ侵攻で大きく減っていると考えていた次第。直近でどうなっているかとチェックしてみた。ちなみに2021年の・・・
電気自動車に補助金を出すのは環境問題の他、マイクロスマートグリッドとして使えるからだ。電気自動車とパワーステーションがあれば、電力不足になる時間帯は家の電力をクルマだけでカバー出来る。普通の家ならエアコン2台くらい使って・・・
最近はスポーツモデルといってもかつてのようなリアスポイラーやウイングなどエアロパーツを純正で装備しているクルマが少なくなっている。GRスープラ、GR86/BRZは言うまでもなく、新型フェアレディZですら小ぶりなトランクス・・・
日本車が世界で認知されるキッカケは1964年のホンダF1だと認識している人は多いだろうけれど、実は日産が1963年からサファリラリーへのチャレンジを開始している。ブルーバード410でのクラス優勝などを経て1970年には5・・・
高品質な自動車を生産しようとすれば高品質な部品が必要になってくる。しかも現代の高品質な部品って手作りじゃない。それなりの工作機械で作らなくちゃならないのだけれど、これが滅法高いのだった。かつて本田宗一郎さんは「ホンダが買・・・
欧州に於ける二酸化炭素の悪役イメージは、ロシアのウクライナ侵攻による混乱の中でも全く薄まらない。そればかりかロシアがドイツなどにパイプラインで送る天然ガスの量を60%削減すると言っても(フランスはすでに供給終了)、危機感・・・
こらもう性分なんだと思うけれど、いろんなことをいろんな角度で考えてしまう。だから私のWebもクルマだけに留まらなくなるのだった。本日、クソ暑い中、WRC出場に備え近所を走りながら空を見上げて考えた。このまんま梅雨明けしち・・・
どう考えても関東は梅雨明けしたのに気象庁サマときたらダンマリを決め込む。このまま梅雨明けを発表しなければタイミング失って恥かくだけ。まぁ気象庁ってそんなモンでしょう。ということで本日リーフに乗ったら練馬の外気温39度。練・・・
専門家の間でも電気自動車に対する評価が二分しているが、果たしてどうなるか。大局的に考えれば答えは出ています。20年後の乗用車は間違いなく電気自動車だと思う。早ければ10年かもしれない。なぜか。これはもう簡単な話で、液体燃・・・
昨日の株主総会で藤原副社長の退任が決定した。辞める理由についちゃいろんなウワサになってます。マツダよいしょのメディアは「満期退任」。ありえないでしょ! 念願だった全権を持つCOOに就任したのは1年前ですから。本来ならさら・・・
Copyright (C) 2022 自動車評論家 国沢光宏 All Rights Reserved.