鈴鹿の5時間S耐、38年ぶりの本格的なレースでした! 鈴鹿で本格的に走るのも38年ぶり!
週末は1985年のJTC(全日本ツーリングカー選手権)以来38年ぶりとなる本格的なレースに出ました。ほぼ浦島太郎状態! コースも変わっているし、舗装も変わっている。ライン取りのコツ(アンジュレーションや凸凹を使う)だって・・・
車選び、最新車試乗記も満載 国沢光宏の公式サイト
週末は1985年のJTC(全日本ツーリングカー選手権)以来38年ぶりとなる本格的なレースに出ました。ほぼ浦島太郎状態! コースも変わっているし、舗装も変わっている。ライン取りのコツ(アンジュレーションや凸凹を使う)だって・・・
鈴鹿S耐の予選が始まる前、スバルのホスピタリティでカツカレー食べながら広報の人とにょろにょろ話をしていたら、次期社長の大崎さんが! メディアとしちゃ初会見か(大げさ)。エンジン部門だったということで4代目レガシィまでいろ・・・
マツダの社長交代が発表された。6月の株主総会の承認を持って、丸本さんから毛籠さんにバトンタッチされる。マツダのクルマ作りはどうなっていくだろうか? 様々な観点から考察してみたい。まず現在のマツダ車のラインナップだけれど、・・・
いろんな理由あってスーパー耐久レースに出ることになりました。今週末は鈴鹿で開幕戦の5時間耐久レース。木曜日からサーキット入りし、35年ぶりに鈴鹿を走る。その間、試乗会で何回か走ったものの、壊しちゃいけないから危ないところ・・・
3月12日に「自動車はMRJやH3ロケットのようにならない」と書いた。そこでマツダは毛籠さんがいるから大丈夫だと思う、と書いた時点じゃ全く予想していなかったのだけれど、何と! 丸本さんからバトンタッチされることになった。・・・
熱海でレンタカーのトゥクトゥクが暴走し、死者を出してしまった。トゥクトゥク、小さいし簡単に運転できると雰囲気ながら、とんでもない! そもそもスロットルはバイクと同じグリップタイプ。整備してあれば握りを緩めるとアクセル閉じ・・・
東京ビックサイトの『スマートグリッド展』にホンダがモバイルパワーパックで走らせるN-BOXを出展した。モバイルパワーパックとは脱着式のリチウムイオン電池で、1つ1.3kWhという容量を持つ。重さ10kg。SAKURAと同・・・
考えてみたら3~4年、鈴木修さんをお見かけすることが無くなってきた。記憶を辿ってみたら、おそらく2015年にアルト関連のイベントに出席していたのをお見かけして以降、無いと思う。映像だと2019年にトヨタイムスで豊田章男さ・・・
石原慎太郎東京都知事が「三国人」と発言して、ヒトモンチャク起きたことがある。差別蔑視言葉と神経をトガラセた人達がいたからだ。この三国人、正しくは第三国人だと思うが、昭和20年代から放送や新聞などに登場する日常言葉で、そも・・・
シトロエンの超小型電気自動車『AMI』は御存知だと思う。450kgほどのボディに8馬力のモーターを搭載。45km/hくらい出ます。100万円。フランスだと14歳から運転出来る。安全な乗り物かと思っていたら、さもありなん!・・・
Copyright (C) 2023 自動車評論家 国沢光宏 All Rights Reserved.