映画F1が世界的なヒット! 注目を浴びる中、レッドブルでお家騒動勃発。角田選手は?

自動車文化の華といえば何といってもモータースポーツである。特にハンデ無しで戦うF1とWRCに日本勢が出ているのは大いに嬉しい。昨日あたりからF1で大きな話題になっているのは、レッドブルのチーム代表だったクリスチャン・ホー・・・

韓国、国が本格的に電気自動車を普及させようとしている。急速充電器、1kWh=34円

何度も書いてきている通り我が国は石油関連で利益を得ている企業や人が多いため、電気自動車の普及に向けての政策は各駅停車である。羽田空港の普通充電なんか10年前から5器のまんまですから。お隣の韓国は国を挙げて電気自動車の普及・・・

充電中の郵便配達用電気バイク火災。燃え方からすればリチウムイオン電池ですね

神奈川県の郵便局で配達用のバイク28台が燃えた。うち18台は電動バイク。NHKが警察から聞いたところ局員によれば「バッテリーを充電しているスペースから火が出ているのを見た」という。配達用に使われている電動バイクは『BEN・・・

黒木美珠さんの初コドラレポート。原稿面白い

「コ・ドラやってみる?」「あ、やりたいです!」。そんな軽い会話(?)から始まり、今回のTGRラリーチャレンジ渋川戦に国沢さんのコ・ドライバーとして参戦することが決まりました。初参戦が決まったとき、頭に浮かんだのはふたつの・・・

赤沢交渉人”ほぼ”失敗。自動車関税”27.5%のまま”は覚悟しておいた方がいいかもしれません

赤沢交渉人は完全に見切られてしまったようだ。7回も渡米しながらイニシャルの関税を24%から25%に上げられてしまった。自動車関税も現状の27.5%を覚悟しなければならないだろう。台数制限を掛けられる可能性も考えておきたい・・・

ミライースVer.2に進化。サスペンションを半額くらいで買えるタイプにダウングレードしたところ

1戦毎に進化しているように見えるミライ-スながら、実は昨年12月のデビューからハードの変更を全く行っていない。乗り方とセットアップでクルマのポテンシャルを引き出そうとしてきた次第。エンジンの使い方や、アライメント、車高、・・・

追浜工場、鴻海の電気自動車を作るという昨年12月の話に戻る? ただ課題山積ですね

昨夕、日経が「日産は鴻海と追浜工場でEV生産を協議」とスクープした。その後「遅れちゃなんね!」とばかり後追い報道が続き、NHKは「ホンハイ精密工業と共同で利用する案について協議していることがわかりました」。ロイターも「同・・・

ホンダ、電気自動車戦略の延期を発表。これ健全だと思う。問題はアフィーラですね

ここにきてホンダが次々と環境対応投資戦略を変更している。具体的に書くと燃料電池工場の立ち上げ延期や、電気自動車をメインに作るカナダ工場の延期、カナダの電池工場の延期、アメリカで販売する予定だったラージクラスSUVの開発凍・・・

「初めてコドラ」は黒木美珠さん、SS1からペースノート読めてる! 片輪浮いて観客大ウケ!

モータースポーツは自動車文化の華である。けれど参加しようとすればけっこう高いハードルがある。一昔前はチャンスを作ってくれたりサポートをしてくれるメーカーなどあった。今や機会無し。だったら作ってあげるのが私ら世代の役割だと・・・

自動運転、制限速度低い原付一種が走っていると延々抜かせず大渋滞が発生しますね!

下の写真は制限速度40km/hの区間を30km/hの原付一種が走っており、その直後を自動運転バス。続いて30km/h走行にずっと付き合わされているクルマ達です。結果的に道交法の理念である「交通の安全と円滑な流れ」を実現出・・・

このページの先頭へ