年明けから東南アジア5カ国を見て日本のストロングポイントを考えてみたら、なかなか厳しい
1月7日に日本を出て、シンガポール、タイ、ベトナム、香港、台湾を見てきた。驚くべきは物価である。シンガポールなんか晩ご飯食べれば3000円。ビール1200円。おそらく1ドル=120円くらいの円高になったって日本より物価高・・・
「2025年1月」の記事一覧(3 / 6ページ)
1月7日に日本を出て、シンガポール、タイ、ベトナム、香港、台湾を見てきた。驚くべきは物価である。シンガポールなんか晩ご飯食べれば3000円。ビール1200円。おそらく1ドル=120円くらいの円高になったって日本より物価高・・・
日本が圧倒的な強さを持っていたい燃料電池技術ながら、ここにきて政府は強いブレーキを掛けているように思う。水素ステーションの数でいえば、増えるどころか採算取れないということと、施設のメンテに高額のコスト掛かるといった理由に・・・
以前、ホンダの人に「BR-Vを日本に導入したらいいのでは?」と言ったら「耐久性や品質面で日本だと厳しいんです」。タイで走行2万kmの広報車に試乗した時は「この程度なら問題無い」と思ったけれど、先日走行8万kmの個体に乗っ・・・
トヨタがフジTVのCMを無期限で休止する。それだけ問題が根深いということになる。他の大手企業も休止の判断をするんじゃなかろうか。出稿停止が長引くと、さすがのTV局も厳しい。そもそもどんな人達がどんなことをさせていたか、明・・・
戦後、日本には100とも200とも言われる2輪メーカーが生まれた。BMWをパクったライラックや、ハーレーのコピーである陸王に代表される”まぁまあ”の規模を持つメーカーもあれば、ブリヂストンやトーハツ、スバルのように今でも・・・
マツダのCTO(車両開発総責任者)である廣瀬さんの退任が発表された。何度か書いてきている通り。藤原CTO体制の右腕だった人です。本来なら社長交代の時が去るべきタイミングです。されど前の社長は、廣瀬さんをあろうことかCTO・・・
19日から補助金がさらに5円減額され、ガソリン価格は上がる。一応メディアはこの件を取り上げるものの、ホンキで暫定税率廃止を迫ることなど無し。もっといえばウクライナ侵攻前のガソリン価格と現在の価格を検証することだってしない・・・
多くの日本人が全固体電池を「伝家の宝刀」だと思っていることだろう。実際、全固体電池の開発は日本が先行。すでにホンダは試作工場と思えないほど規模の大きい設備投資を始めている。三菱自動車と組んだGSユアサと並び、世界に先駆け・・・
何度か書いてきている通りトランプさんは電気自動車懐疑派だ。就任まで5日になったけれど、直近の情報では補助金の大幅なカットを考えているらしい。となればトランプさんに接近しているテスラはどうなるのかと思うだろうけれど、他のメ・・・
現行ロードスターがデビューした時から山本CEは「バランスこそスポーツカーの命です」と言い張り、私が何度か日本でも2リッター搭載モデルを販売したらどうか、と聞いたものの「絶対に日本では1.5リッターしか搭載しない!」。それ・・・
Copyright (C) 2025 自動車評論家 国沢光宏 All Rights Reserved.