「2025年4月」の記事一覧(4 / 6ページ)

ここにきて中国籍の人が外免切り替えで日本の免許を取得し、勝手に営業しているケース急増中

外国人が母国で取得した運転免許を、日本の免許に切り替える「外国免許切替(外免切替)」制度。この手続きが2023年11月に緩和されてからというもの、中国人が日本の運転免許試験場に殺到し、白タクなどの違法営業行為がはびこるな・・・

中国製電気自動車を皆さんが躊躇わず買うようになるのはいつ頃になるか考えてみた

BYDが4月から値下げをした。最も安いのは299万2千円という価格設定のドルフィン。ATTO3も32万円値下げし418万円としている。ドルフィンはおそらく300万円を切ってきたヒョンデのインスターを意識したんだと思う。電・・・

ミライースの2戦目。全日本ラリー唐津でオープンクラス2位! 速さも楽しさも仕上がってきました~

全日本ラリーの開幕戦「ラリー三河湾2025」で善戦したミライースながら、なかなか厳しい修行でした。なんせクルマは開発途上。足回りのセットアップはアライメントも減衰力の設定もゼロスタート。エンジンのトルクカーブすらわからず・・・

アルファードのPHEV、ついにメルセデスEクラスの乗り心地に並ぶ! トヨタ、輸入車も喰い始めた

付き合いのあるディーラーの営業さんと雑談をしていたら、輸入車を下取りに出してアルファード/ヴェルファイア(以下アルヴェルと略)に乗り換える人が増えているという。純粋な増車というケースも少なくないらしい。「移動の手段として・・・

モリゾウさんのハブソン大学の卒業式スピーチ、ぜひ御覧頂きたく。人生の矜恃になります

ラリー終わったらハイエースに乗っている大井センシュが来て「ダイハツからいくら貰ってるの?」。「全部持ち出し」と答えたら「長い付き合いなんだからホントの事を教えて」だって。やっぱそう見えるんでしょうね~。そうじゃないからこ・・・

全日本ラリー唐津、始まりました。ミライース、徐々に仕上がってきたこともあり初日はクラス2位

全日本ラリー唐津が始まりました。前戦の三河湾の時はエンジン特性解らず。サスペンションのセットアップ出来ておらずという状況でスタートしたこともあり、土曜日午前中は手探り。午後にフロントのキャンバー付けたらググッと乗りやすく・・・

中国で生産している日本ブランドの電気自動車ながらEZ-6が失速。bZ3Xを除き全て厳しいか?

日本勢は中国専用の電気自動車の開発に注力しており、実際、すでにホンダとマツダが販売済み。トヨタと日産は販売を始めたところである。大いに期待されているものの、先鋒のホンダ(リンシー)の」販売状況を見ると厳しい感じ。性能を考・・・

クラウンエステート、今やドイツの御三家と正面から勝負出来るレベルになってきましたね

クラウンエステートはベストカー別冊の取材で試乗済み。といっても富士スピードウェイのショートコースを3ラップしただけなので乗ったウチに入りませんね。今回は箱根プリンスホテルをスタートし、峠道や高速道路、一般路、ワインディン・・・

週末は唐津で全日本ラリー。横須賀から北九州まで50km/hをキープする韋駄天フェリーに乗る!

週末は唐津で全日本ラリー。ダイハツのチームが参戦していないため、テントやテーブル、椅子などノアに積み込んで横須賀から北九州までのフェリー。さすがに陸路で唐津まで行く元気無し! ラリー車は名義変更などのため大阪のダイハツ本・・・

ネクスコ中日本のETC障害、支払いを強要するケツ持ちメディアもあるが、私なら請求されてから払う

ETC障害中に高速道路を使った人に対し、ネクスコ中日本は依然として料金の支払いを求めている。「すでに2万4千人が支払いをした」と主張。「未払いは不正通行になる!」とネクスコの主張を鵜呑みにする報道も出てきた。ちなみにゲー・・・

このページの先頭へ