10月から外免切り替えが厳格化されるが「現在使われている住所不定の外免切り替え免許」をどうする?
中国からの強いリクエストで始まった「滞在しているホテルの住所でも取得出来る日本の正規免許証」を発行する外免切り替え制度はやっと10月1日から厳格化される。とはいえ今まで発給された外免切り替え免許証は数万枚規模らしい(公安・・・
「2025年8月」の記事一覧
中国からの強いリクエストで始まった「滞在しているホテルの住所でも取得出来る日本の正規免許証」を発行する外免切り替え制度はやっと10月1日から厳格化される。とはいえ今まで発給された外免切り替え免許証は数万枚規模らしい(公安・・・
いやいや驚きました! BYDが大幅値引きをしてきた。中国市場では数十万円単位の値引きも普通になっており、ホンダなどもイエシリーズなど乱戦に巻き込まれてしまっている。そいつを売れ行きが伸び悩む日本でもやってきたのだった! ・・・
「BYDドルフィン大幅値引き開始。東京都在住で太陽光発電を導入している人なら139万2千円! それでも‥‥ 」の続きを読む
次にクルマに乗ったら、真横を見て欲しい。サイド&カーテンエアバッグのないクルマであれば横からクルマに衝突されると、側頭部が当たる場所です。ミライースはこんな感じ。シートベルトのアンカー位置だ。安全のためカバーされているも・・・
タイやインドネシア、中国などで販売している日本車は日本で販売されているクルマより最低地上高を高く設定している。FF車であっても170mm以上あるのは当たり前。オフロード車と同等の190mm程度あるクルマだって珍しくない。・・・
残念ながら今年のWRCジャパン参戦は諦めることにしました。日本以外のWRCならガソリンスタンドの燃料を使える私のクラスも、なぜか今年はリッター1680円するFIA燃料(250L使うとして42万円)の使用が義務づけられしま・・・
本来の税額より25.1円を上乗せしている『ガソリン暫定税』を廃止する動きになっているけれど、政府自民党は「税収減った分の財源が必要」と主張し、その代わりに「走行課税」を導入しようとしているようだ。裏で動いているのは石油連・・・
いすゞ自動車、平野石油、ユーグレナ、マツダの4社は8月22日、東京都内にて「次世代バイオディーゼル体験会」を開催し、各社の取り組みについて発表した。使用済の食用油などを原料とした「HVO(水素化処理植物油)」は、軽油と同・・・
2007年に登場したGT-Rが生産を終了した。18年も作り続けたということになる。さすがに直近の10年は性能面での輝きを失っていたけれど、長きにわたってGT-Rの看板を出せていたのは水野さんの基本設計が素晴らしかったとい・・・
ガソリン暫定税率廃止が視野に入ってきている中、自民党は財源確保策として「走行距離税」の導入を検討しているようだ。萩生田経産相時代の2022年1月から始めた石油元売りに対するガソリン補助金は年間2兆円規模をつぎ込んできたの・・・
危険なあおり運転運転は当たり前ながらやった方が悪い。でも犯罪予備軍って必ずいる。だからこそ女性はエレベーターに乗るときに周囲を注意しろとか、家の近所に来たら注意力が散漫になる歩きスマホやイヤフォンを外せ周囲を見ろと啓蒙す・・・
Copyright (C) 2025 自動車評論家 国沢光宏 All Rights Reserved.