全日本ラリー『久万高原』は標高差が500mもある。ここで戦えなければミラ・イースも資格無しか
週末は全日本ラリー『久万高原』でした。全日本の中でも久万高原はミラ・イースにとって一番厳しいと思われるコース設定だったりする。なんせSSのスタート地点の標高1000m。そこから1500mまでイッキに登り、1000mまで下・・・
「2025年10月」の記事一覧(5 / 5ページ)
週末は全日本ラリー『久万高原』でした。全日本の中でも久万高原はミラ・イースにとって一番厳しいと思われるコース設定だったりする。なんせSSのスタート地点の標高1000m。そこから1500mまでイッキに登り、1000mまで下・・・
いやいや驚きました! 高松駅でタクシーを待ってたら、こんなん来ました~。トールの個人タクシーである。様々な車種のタクシーに乗ってきたけれど、トールは初めて。驚いて運転手さんに「高松はトールのタクシーって多いんですか?」と・・・
テスラが「ウチのクルマは日本一売れている!」というアピールをし始めた。メディア向けのリリースにも「Model Y が日本国内の電気自動車普通車セグメントにおいて、2025年 1月~7月の累計販売台数 第 1 位を獲得しま・・・
三重県の国道で軽自動車がカーブを曲がりきれず縁石に接触。横Gが掛かりロールした状態だったため転倒し、路肩にある立木にルーフ部分が激突と思われる。そのまま屋根を持って、行かれ乗っていた6人のうち5人が亡くなるという痛ましい・・・
日産の次世代プロパイロットを紹介したら、いろんな情報が入ってきました。少なくともトヨタ、ホンダ、スバルは次世代プロパイロットと同じレベルの「ナビに目的地をセットすればハンドルもアクセルもブレーキも操作することなく走る高度・・・
転倒でガジガジになったボディ、塗装が普通ながら今回は安価な簡易塗装の上にマジカルカーボンという「カーボン調シート」を貼ったとベストカーで書いた。どんなモノかと質問あったので紹介しておきたい。ハセプロというショップで扱って・・・
2025年5月に登場したカローラクロスGR SPORTって結局のとこどうなの!? ボディ剛性や足回りが強化されたことで走行性能が高まっているらしいけど……。そこで、乗り心地からコスパ的な面まで、国沢光宏氏があらためて率直・・・
日産は次世代運転支援技術「ProPILOT(プロパイロット)」搭載モデルを2027年に発売する予定だ。2025年9月には東京・銀座の複雑な交通環境でデモ走行を行い、高度な運転支援を披露している。その走りは、もはや普通のク・・・
マツダの中国生き残り戦略の二の矢となるEZ-60が正式に発売された。同期生であるトヨタbZ3Xや日産N7は順調な売れ行きを見せており、前者が7千台平均。後者も1万台平均で売れている。N7、最近の日産の中では希少なヒット車・・・
Copyright (C) 2025 自動車評論家 国沢光宏 All Rights Reserved.