マニュアル野朗

うなぎの問屋さんやギョウカイの情報通に聞いてみたら、連休はウチだけじゃなく軒並み厳しい修行だったという。そこそこ入っているの、うなぎ以外も出している居酒屋さんだけで(中野にも2軒ほどあります)、ウチのようなうなぎしかない超専門店は軒並み大幅減だったそうな。やっぱし値上がりがボディブローだった。

当然ながらうなぎもダブつき始めており、群馬県にある問屋さんからは新規取引の依頼を受けたほど。廃業や転業するうなぎ屋も出始めているということで、どうやらかき入れ時の夏前に品不足となる心配は無くなった。ただ値が下がってこない。これで値下がりしてきたら店頭売りも安く出来るのだけれど。

午前中原稿書き。昼からラジオの取材を受ける。本業は比較的順調。けれど2年半前の2009年冬からうなぎ屋でず〜っと苦労してます。ゾロゾロ出てきた借金も、直近の低迷を受け自腹で返済しなければならない状況。もちろんこの間ボランティア。余計な重荷を背負い込んでいる私はアホかも。

うなぎ屋を背負わなければ全然楽チンだったのになぁ〜。だからといって「タイヘンだ!」とか「辛いよしくしく」にゃならんのが唯一の取り柄か。子供が2人とも社会人になったためお金が掛からず、私は借金ゼロなのでランニングコストも少なくて済む。世の中、もっとタイヘンな人はたくさんいる。マイペンライだ。

スカイマーク航空が「機内の苦情は消費生活センターに言ってくれ」という機内パンフレットを載せていたと問題になっている。スカイマークもHISも、根っ子は質問の電話をしても延々待やされるネット関連会社と同じ。HISなんかも酷い。以前パタヤでホテルの予約をしてもらったのだけれど、クーポンを取りに来て欲しいの一点張り。

当日のパタヤはソンクラン(水掛祭り)でクルマなんか動かない。HISのオフィスに行くことなど出来ない状況。なのに「クーポンを取りに来てくれないとダメです」としか言わないのだった。こらもう根本的にだめ。マニュアル世代の連中に臨機応変を求めてもムダだ。以来、スカイマークやHISは存在しないモノとして考えてます。

快適な生活をしたいなら、自分で判断できない原理主義のマニュアル野朗達となるべく離れた場所で過ごすのが重要。ま、明日は爺さんと婆さんのお墓参りにでも行き、人生の教えを請うてこようと思う。もちろん何も言わないけれど、その後の流れが意思だと考えます。というか、いろんな意味で判断しやすくなる。

<おすすめ記事>

6 Responses to “マニュアル野朗”

  1. 平等主義 より:

    若い人中心にマニュアル人間頑固者ふえてます。
    その原因は、ものごとすべて均一と勘違いしてるからです。むかしのクルマは工作精度良くなかったからピストンとシリンダー径測定して相性を見つけ、さらに最適なピストンリングを選定してから組み込んでいた。
    高校2年から飛び級で大学に入れる制度とか、大学入学時期を9月にするとか云ってるが、一番大切なのは、人間の能力は一様でないことと、得意なことを伸ばすのが教育だということです。
    国立大学含め、入試科目は2教科でいいし、試験も知識を競わせるのでなく、論文と面接だけでいい。そうすれば、頭の柔らかい若者が増える。
    いまの日本の教育制度は間違ってます。

  2. すとりんがー より:

    マニュアルを作るよりも徹底させる方が難しいと言っていましたが最近の過剰コンプライアンス化によってマニュアル厳守が徹底してきたんでしょうか。
    マニュアル原理主義では機転を利かせることが減点ですからね。
    全てのお客様に同じことが出来なければ公平なサービスじゃないのでアウトってことでしょう。
    以前は価格などが規制で差別化できなかったのでサービス過当競争がありました。
    しかしデフレで価格競争になった現在ではいかにサービスを削るかが重要なんでしょう。
    その点で今まで過剰サービスに慣れたお客に理解される努力がまだ足りないんでしょうね。

  3. 田所義弘 より:

    ご無沙汰しております。
    本当に5月は大変でした。過去最大の不振でした。
    まじめに取り組んでさえいれば、お客様は来ていただけるとは思いますが、しかし、限界になって来ました。
    国沢さんも大変な修行ですね。わたくしも様々な方に
    ご迷惑をかけながら、そして、助けていただきながら
    なんとかこの6月で盛り返したいと考えております。
    元F社のK元会長にアスパラをお贈りしたところ元気な声が返ってきました。
    K元会長は胃を切りながら、会社の再建に取り組み見事成し遂げました。その後様々なことがあり、つらい晩年でしたが、今もお元気です。
    信念を貫き、権力に屈せず大変なご苦労をされたと推察いたしますが、いまだに、私のようなファンがいます。
    国沢さんの人間性はまっすぐで愚直なほどですが、最終的には人間性と思います。
    今後も貴方の価値を認めている多くのファンのためにも
    健康に留意されご活躍をお祈りしております。

  4. Tomi@群馬 より:

    スカイマークの件。
    単に言葉が足らないだけ?
    機内でイチャモン付けられれば、保安上、飛べない?
    他人の迷惑に成る。だから機内ではやめてくれ。
    でしょうか。
    飛行機から降りてやってくれ、と。
    機内で騒いだりすれば、拘束したり逮捕したり
    出来る権限が航空会社には有るのだから、
    もっと言葉を足せばよいだけ。でしょう?
    スカイマークさん。
    単に苦情処理したくないだけなら、存在する意味が
    有りません。潰れて行くのみです。
    まあ、いきなり“切れる”、”暴れる”大人が増えた
    ので分からなくもないですが、逃げるだけでは解決に
    成りませんよ。

  5. applefanjp  より:

    文科省がやっている全国学力・学習状況調査。
    娘も受けたので、一度、その問題をのぞいてみると
    ちょっと新しい視点が出てきていました。
    情報活用能力をベースとして
    それぞれの教科の特性を生かした問いが出ています。
    他の人との関わりやコミュニケーションを
    取り入れた視点もあります。
    大学も少しずつ変わろうとしてますが
    その速度はもっと速めないとって思います。
    知識の半減期・・・5年程度なんですもんね。

  6. かなやま より:

    近所のイトーヨーカドーは駐車場への右折入庫を禁じており、それだけで1区画回ってこなければなりません。1日にどれだけの車がそこを回るのか定かではありませんが、膨大なガソリンを無駄にしています。
    ところが、そこにはガードマンが常駐しているのです。週末の繁忙期ならいざ知らず、まったく道路が換算としているときでも頑なに右折入庫を拒みます。
    そういうことは自動販売機等のロボットにできる仕事であって、状況を判断して、こまかな調整や融通を通すことこそ、高度な人間の能力が担えることです。せっかく自動販売機でなく対面で人が対応しているのに、もったいない話です。

このページの先頭へ