eパワーの開発担当者はeパワーの決定的な弱点を100%認識していたが経営陣は「全く問題ない!」

日産がアメリカで大きく台数を減らしてしまった原因の一つは、120km/hを超える高速域で燃費の良いハイブリッドを持っていないためである。こう書くと「e-POWERもハイブリッドでは?」と思うことだろう。確かにe-POWERは、エンジンと電池、モーターという2つの動力源を持つハイブリッドだ。なぜ高速燃費が悪いのか? 良い機会なのでジックリ紹介していきたい。

アメリカの高速道路、走ったことのある人なら解る通り、驚くほど平均速度高い。制限速度75マイル(約120km/h)区間が多く、新東名のようなもの。この速度域になるとハイブリッド車の意味なし! ほぼエンジンのパワーだけで走ることになるからだ。参考までに書いておくと、2500ccエンジンのRAV4で120km/hで走行した際の燃費は13.7km/L。RAV4ハイブリッドも13.7km/Lで変わらず。

RAV4やCR-Vのハイブリッドは120km/h燃費で普通エンジンと同等。そして速度域落ちてくると圧倒的に燃費良くなってくる。トータルで考えれば「燃費いいね!」。アメリカで大量の在庫を抱えたローグ(日本名:エクストレイル)の燃費を見ると、120km/hで13.2km/Lと、RAV4やCR-Vより少し劣る程度。こいつをe-POWERにしたらどうか? 10%以上落ちてしまう。<続きを読む>

<おすすめ記事>

2 Responses to “eパワーの開発担当者はeパワーの決定的な弱点を100%認識していたが経営陣は「全く問題ない!」”

  1. アミーゴ5号リボーン より:

    つまるところ、欧米メーカーがEV至上主義に走ったのは、HVの難解さという、きめ細かい作り込みの困難さを回避するためだと思っています。要は、面倒な開発を避けたというコト。

    日産も同じロジックで、「HVなんぞは所詮はつなぎのシステムで終わるのだから、開発コストを掛ける必要なし!」という経営判断だったのでしょう。中長期リスクを全く考えない「ざんねんな経営陣」として、経営の教科書に載せて後世に名を残してあげましょう、是非とも。

    ところで日本には、もう一つ「軽自動車」という強力な武器があります。かつて軽自動車は、効率面で800ccがベストと言われていました。今は660ccでも良好な燃費を叩き出せるようになり、本当に素晴らしいと思います。

    トヨタですら、ダイハツの軽自動車のノウハウは真似できないと言っているのですから、政府は軽自動車の海外進出に取り組んでも良いのではないか? 本当にベストな排気量とサイズで軽自動車の新規格を作り、世界に売り込んではどうでしょう。

    今でも軽トラ〜1BOX〜セダン〜トール〜スーパートール〜SUV〜クロカンまで、よりどりみどり。そりゃあガラパゴスの典型だけど、実は世界の潜在ニーズが、コンパクトでエコで便利でクールな軽自動車に追い付いたのではないかと、真剣に妄想しています。

  2. 猫まんま より:

    とりあえず数年は手持ちでやりくりするしかないんだから早いところe-powerは導入すべきではないのでしょうか?そもそも売れてる車のベスト3が燃費の悪い馬鹿デカいピックアップトラックなんて国なんだからあんまり燃費は関係無いのかと思います。ただ単に日産のラインナップが人気が無いのが原因ではないのでしょうか?
    EU諸国がEVに注力したのはサプライヤーが複雑な制御を必要とするHV技術が全く無くモーターと電池積めば作れるEVに走っただけではないのでしょうか?車に限ったことではなくボッシュやBASF、コンチネンタルなど産業機械の電装系もびっくりするくらい信頼性が低いですから。まあ一昔前のHVは高速走行があまり得意ではなかったためEUの環境ではあまりメリットも無かったのでしょうけど。
    家族が乗ってるルノーメガーヌも市街地走行ではあんまり?なところも感じます。日本の環境ではCVT+高効率エンジンが最適解かと。

コメントを残す

このページの先頭へ