全く根拠もウワサもない話ながら、もしイーロンマスクが日産を買うと言ったらどうなる?

日産を買収しようとする企業の中で最も好適なのはテスラだと私は考えている。もちろん根拠ばかりかウワサすらない与太話だと思って読んで頂きたい。テスラ最大の弱点と言えば「ディーラーを持たないこと」だ。ソフトの上書きで済むリコールを何度も出しているテスラながら、モデル3以降でハードの交換が必要になったことはない。もし機械的なリコールを出したらどうか?

おそらくとんでもないことになります。どこで部品交換しても、自社対応より圧倒的に高い費用になってしまうだろう。さらにクルマは経年劣化するし、板金だって必要になる。今のテスラの規模だとサービス拠点は必ず必要になってくる。かといって新規にサービスネットワークを立ち上げようとしても時間的に間に合わない。コストだって膨大になるハズ。

日産を傘下に置けばどうか? テスラの悩みは全て消える。世界中に日産のネットワークがありますから。ほぼ全てのディーラーに急速充電器を設置してあるためキュービクルなどインフラもある。テスラスーパーチャージャーを追加すればOK。欧州とアメリカ、日本の工場もテスラの生産に切り換えられます。そんな日産の時価総額は1兆5千億円ほど。半分の8千億円でいい。

イーロンマスクの年収(資産じゃ無い)はグーグル先生AIによれば2024年で8兆8千億円とのこと。資産だと68兆円らしい。8千億円でテスラのリスクがゼロになれば安いモンだ。抵抗勢力は日本政府ながら、イーロンマスクが仲良しのトランプさんに「ホンダのカナダ工場を許す換わりに日産を譲ってもらうようイシバに言って」とやれば、許さざるを得ないだろう。

同じくフランス政府に根回ししてルノーが動かせる日産の株式をルノーもフランス政府も納得するコストで買い取ればいい。これだけ日産の発行株数の40.7%になる。残り10%。少し色を付ければ集められない数じゃ無い。ということを書いているウチ、ありそうだと思えてきてしまった(笑)。繰り返しになるけれど現時点でウワサにすらなっていないことですよ。

<おすすめ記事>

1 Responses to “全く根拠もウワサもない話ながら、もしイーロンマスクが日産を買うと言ったらどうなる?”

  1. アミーゴ5号リボーン より:

    日産が、イーロン・マスク配下になる。。。テスラからすると、非常に美味しいプランだと思います。

    一方日産側からすると、まず社長以下、幹部・役員は、余す所なく全員クビ。営業できない営業部門は、AIによる電脳化で大幅に縮小。内燃機関の研究開発部門は、全廃、電子・バッテリー部門は、取捨選択されて縮小・統合。販社ディーラーは、販売のAI化と統廃合により縮小。

    唯一大事にされるのは整備部門ながら、テスラ向けの高度な修理技術を持ち合わせていないため、こちらも厳しい修行が待っている。。。

    更に日本では、テスラはほとんど売れないため、日本での生産は行われず工場も縮小閉鎖。日産を長年支えてきたサプライチェーンは、現行の内燃車種を最後に崩壊。

    そして2030年、日産ブランドは消滅。。。などと、最悪シナリオを妄想してしまいました。

    自分、結構悪い予感は当たるんですよね。。。

コメントを残す

このページの先頭へ