メディアは「アメリカで生産している日本車を輸入すればいい」と言うが日本で売れるクルマあるの?

ここにきてクルマのことを全く知らないいくつかのメディアは「アメリカで生産している日本車を輸入すればいい」という意見を激しく支持している。考えて頂きたい。今はドル高の真っ最中。日本で販売している車種と同じ車種をアメリカから輸入したら、日本で作るコストの1.5倍くらいになってしまう。しかも右ハンドルに変更しなければならず、さらにコストアップする。

アメリカ生産のクルマを日本で売るのなら、日本でラインナップされていない車種を選ぶしか無い。どんなクルマがあるのか? タンドラやセコイア、シエナ、ムラーノ、フロンティア、USオデッセイ、パイロット、リッジラインといったあたりかと。見れば解る通り全てデガイ! USオデッセイだと5200mm×1993mmもある。シエナだってUSオデッセイと同じサイズ。

ランクル300より一回り大きいセコイア

しかもスターティングプライスが580万円もする。国交省が外圧に負け左ハンドルのアメリカ仕様をそのまんま日本で登録出来るようにしたってそんな価格になってしまうだろう。クルマそのものもアルファードと比べどちらがゴージャスに見えるかとなれば、たいていの人は迷わない。インテリアとかのクオリティ、まぁ400万円台が妥当です。アメリカ人の貨幣価値からすればそんなモン。

どれも売れたってたかが知れている。日米の貿易不均衡をバランスさせるようなことは無理。アメリカとのインバランスを解消しようとしたら、石油かシェールガスを大量に買うしか無いと思う。ただそいつは農業利権よりもっと強い中東石油利権が許さないだろう。日本政府がどんなチョイスをするか注目している。もしわずかなアメリカ生産車の輸入で済めばアカザー君を誉めたい。

<おすすめ記事>

3 Responses to “メディアは「アメリカで生産している日本車を輸入すればいい」と言うが日本で売れるクルマあるの?”

  1. MK より:

    昔あった、トヨタキャバリエみたいな車が販売されるような時代になるんですかね。個人的には、アキュラブランドを販売して欲しいとは思いますが。

  2. アミーゴ5号リリボーン より:

    かつて米国産日本車の逆輸入、ありましたね。特にホンダでは、アコードワゴンとアコードクーペもだったかな?、アメリカホンダから逆輸入していました。

    This is 90’s Accord! の世代だったと記憶しています。あれから30年以上経っているとは。。。

    サイズもまだほどほどで、カッコよかったけど、あまり売れなかったデスね。

    これから米国から逆輸入するなら、ここ数年は、EVが良さげな気がしています。

  3. 猫まんま より:

    わざわざアメリカ製の日本車を輸入しなくとも「日本の排ガス規制に適合して、法規に合わせて右ハンドル作ってください」で良いと思うのですが交渉音痴の政治家には無理でしょうね。

    30年くらい前にトヨタがシボレーキャバリエ売りましたけどトヨタが日本に合わせて数百か所の変更をしたとのことですがそれでも5年間で4万台程度、むしろよく売れた方だと思います。ほかにもクライスラーNEONとか売ってますが鳴かず飛ばず。
    ただ単にアメリカ人の感性に合わせた車が売れないということでしょう。ミナミンデザインのホンダ車を見ればわかりますが日本で不人気のFITやCR-Vはアメリカで爆売れとか。日本人とは好みが違うだけだ思います。

    ほかにも過去にスズキがカルタスをGMにOEM供給してますがなんとリアサスがリーフスプリングでした。アメリカ人的には「ちゃんと走ればリーフでも良いだろ?」ってことだとか。顧客の満足度を上げようとしないので売れるわけないですよね。

    カマロの2,0LターボのベースグレードのMTを右ハンドルにして¥300万円とかなら好きな人は買いそうな気もしますけどね。

    地元の複数の輸入車を扱ってる販売店(VOLVO,GM,Fordなど)の前を時々通りますが休日にもお客さんが入ってるところを見たことが有りません。最近できた向かいにあるヒョンデのディーラーやBYDのディーラーも同じく人が居ませんね。

コメントを残す

このページの先頭へ