軽自動車が電柱に衝突し若い女性2名死亡。5人乗りのミニバンが衝突し後席中央の8歳児が死亡

よほど大きい事故や特殊な事故を除き、一昔前まで交通事故の報道は珍しかった。昨今はクルマ嫌い世代である40歳代のキャップが記事を選んでいるため、当然の如く嫌いなクルマの事故を取り上げる傾向。100歩譲ってそれはいいと思う。興味本位じゃなく社会的な意義があれば、です。社会的な意義とは、交通事故死者を無くすための方策を考えられる報道内容だ。

本文と関係の無い事故です

大半の報道機関は8歳児の事故について、単に事実を書くのみ。少し詳しい記事を集めると、5人乗車で後席中央席にシートベルトを着装して座っていた8歳のお子さんだけ死亡したと解る。私は「そんなことない」と書いてきているが、一般的に前席より後席は安全だと思われており、なかでも中央席有利とされている。以前、シートベルトメーカーのタカタと論争になった。

タカタの広報は子供を乗せるなら後席と言い張り、出来れば中央席だと譲らない。私は車種によって異なる安全基準やシートベルトの種類など説明し、公約数的に考えると助手席が最も安全だと主張したものの、一蹴された。もちろん事故形態にもよるけれど、少なくとも助手席は衝突安全基準が適用されており、安価なクルマであってもプリテン式シートベルトを装備する。

この事故のニュース画像を見るとエアバッグこそ展開しているが、車体の大きな変形は無い。常識的に考えたらケガも軽いと思う。実際、同乗している4人に大きなケガはないようだ。私に取材権限あればなんで8歳児だけ死亡したのか調べるし、もし特殊な理由あったら対策する方法を報じる。残念ながら警察って記者クラブに入ってないと門前払い。悲しいかな知る術無し。

千葉県で起きた高校生と大学生の女性2人が死亡した事故も,運転していた10代の男性は肋骨を折る程度のケガだった。常識的に考えたら死亡事故にならない。こちらはシートベルトを着装していなかったとの報道もあるけれど、警察がハッキリ言ってないため不明。事故の写真を見たら屋根がめくれ上がっており、横倒しになって電柱に当たったように見える。

報じる側が単に「クルマは危ないぞ!」と言いたいだけなので、後追いの報道無し。警察は犯人を捕まえたいだけだから、事故防止策や、なぜ死亡事故になったかという情報も出さない。自動車メーカーは調査したいのだけれど、管轄を超えた警察だと手も足も出ない。むしろ自動車メーカーが調べに行けばクルマに責任あるんじゃないか、と勘ぐられてしまう。まぁ酷い話です。

今や大半のクルマにEDR機能が搭載されている。エアバッグ展開の事故なら、速度を始め、受けたGなどけっこう多くの情報を得られる。速度の出し過ぎだって解ります。しかもEDRの解析はすぐ可能。警察は事故の内容くらい発表したっていい。速度やアクセル踏んでるかブレーキ踏んでるか、シートベルトしてるかどうかは事実であり捜査の秘密事項じゃないです。

単に悲惨さを伝えるだけの事故報道に接する度、残念に思う。

<おすすめ記事>

3 Responses to “軽自動車が電柱に衝突し若い女性2名死亡。5人乗りのミニバンが衝突し後席中央の8歳児が死亡”

  1. topazz より:

    確かに昨今の交通事故関係の報道は自動車やドライバーを悪の使者か何かのような扱いをしている感がありますね。

    事故の報道ってニュースだと思ってるんですが、テレビ局はそう思ってないのか、映像におどろおどろしいBGMを乗っけたりしてます。
    事故の報道で遊んでるとしか思えません。

    それで事故がなければないで、事故でもないのに「あわや」と付け加えて事故しそうな映像を流したりしてます。

    もう悪意以外感じないです。

  2. ひめ太郎 より:

    一般メディアの伝え方は仕方のない部分もあるのかなとも。事故鑑定人というプロに意見を求めて、素人考えでもそこじゃないだろって回答でもその通り放送しないと問題になります。
    く◯まのニュースのすごい事故シリーズはタイトルからホント酷いなと思いました、専門メディアがあれじゃね…

  3. アミーゴ5号リリボーン より:

    自分も8歳のお子さんの事故について、原因を特定できず困惑しておりました。

    マスゴミは、くっだらない不倫なんかは事細かに取材するくせに、肝心要の命に関わる事故原因はスルーですもんね。

    もっと言うとですよ、
    的確な元情報を出すことすらできず、取り締まりという名のボッタクリに成り下がった警察交通課も交通課ですわね!?

コメントを残す

このページの先頭へ