国交省、ラインオフした新車の検査をすると言い出す? 自分のクルマをバラされるなど絶対イヤだ!
日経新聞Webが「国土交通省が各メーカーの新車を一部抽出し、安全性を検査する仕組みを導入する方針であることが28日、関係者への取材で分かった」とスクープした。日経新聞、この手の情報収集能力は高いので遠からず国交省から沙汰あるんだと思う。さてさて。どうやって安全性の検査をするんだろう? というか、以下の通り完成車を検査して解る項目など皆無です。
個人的に「そらダメでしょ!」と思うのは新車の一部を抽出して検査するという件。工場でラインオフされるクルマは、トヨタでいえばユーザーが決まっている。自動車メーカーで言うところの「新車」はボルトやナットを一度も脱着していないことが前提。したがって工場以外で緩めたボルトやナット、新車保証の対象外になってしまう可能性大。中古車である。
ちなみに不具合が出た時など、当該部品は新車組み付け時のままか徹底的にチェックする。ボルトやナットも顕微鏡写真を撮り、生産ラインで使っている工具で締めたかとどうかの検証をする。逆に、工具を使って分解しない限り、外からの確認だけで安全性の検査などできっこない。国交省、ナニをやろうとしているんだろう? 単なるイヤがらせか。
私が買ったクルマを国交省に分解されるなんて絶対にイヤだ。そういったユーザーは少なくないと思う。もっといえば新車として売れない。かといって「他の個体を納車」も難しい。前述の通り工場でラインオフするクルマのユーザーは決まっている。同じスペック&同じ色のクルマを作ろうとすれば、納期が大幅に伸びることになってしまう。国交省は保証してくれるのか。
国交省からすれば日本の自動車メーカーって同じ国の同士じゃなく、敵対関係なの? 今や海外勢とサバイバル勝負をしている真っ最中。仲間からも足を引っ張られる。そこまで忌み嫌う理由がワカラン。
<おすすめ記事>
ちょうど昨日トヨタイムズで、トヨタグループ各社が、認証問題の改善に取り組んでいる様子を見たところです。
どの会社もとの部署もどの社員も、企画〜設計〜開発〜製造〜監査〜認証までのプロセスを、一気通貫で理解していなかった。そして認証の落ち度の原因は、企画や設計といった上流工程に問題があることが多いのに、認証部門ばかりに皺寄せが行っていた。だからといって工程ごとにチェックを加えては、ますますプロセスが間延びして、効率が悪化してしまう。だから、、、、、、という内容でした。
国交省、くっだらない仕事を増やして、天下り先を作るのはやめーや。
それから、トヨタイムズが言及していなかったから、オイラが言っちゃる!!!
認証の一番上流には、国交省がおるやろ? 重箱の隅を突くような認証項目や、時代遅れだったり、意味不明だったり、国際基準と矛盾する内容など、ツッコミどころ満載やろ? 日本経済を支える自動車メーカーが、もっと楽になり、国際的に商品力がアップするように、制度や仕組みを考えて変えてくれや!
トヨタグループでは、会長が「章男塾」と称して、自らが火中の栗を拾うように改善活動を牽引している。本当に本当に、頭が下がります。
m(_ _)m
輸入車にも同様の対応を取るということですよね。
>新車の一部を抽出して検査するという件
国交省はメーカーが提出した資料に合致するかどうかを調べるつもりなんでしょうね。結局、彼らは何も反省していないわけだ…。
(差別的表現ですが)姑根性とでも言うのでしょうか。国交省はキッチンテーブル裏に付いたホコリを探して悦に入っている感じが、実に情けない。
日進月歩のADAS性能評価手法を日本特有の問題点を含めて確立するとか、BEVやHEVで使われたバッテリーのリサイクルをメーカーに義務付けるなど、世界の流れを先導するような事も出来るハズなのに、テーブル下のホコリ…。イーロン・マスクなら、ITS事業関係者を大量解雇とか車検制度改革に手を出すのでは?
国交省が直でするんでしょうか?
外郭団体作って、天下り先を増やしたいだけなんじゃ無いんでしょうか?
国がやりそうなこと
・輸入車は、対象外とする。
・1000台に1台はオーナーが決まっていない車を生産することを義務付ける。
・検査は安全性の検査だから、完成した車の衝突実験とする。
・検査のための組織を作る。
・検査用の完成車の代金は、当然支払わない。
以上