ナビ取り付け工賃3万円。ETC取り付け8千円。しかも予約しなければならず。これ、仕事になる?

N-VAN e:を買ったら、久しぶりのナビ&オーディオ無し。ETC無し。クルマ好きとしてはワクワクします。自由度ありますから。ということで近所で取り付けなどしてくれるカー用品店などに聞いてみたら、予約しなければならず、しかもけっこう混んでます。オートバックスは「担当が電話中なので折り返します」と言われたっきり電話も掛かってこない。

12月30日はヒマなので楽しいクルマいぢりです

忙しいんだと思う。それはそれで良いことです。今や自動車の整備や点検、メインテナンスまで、受け手がドンドン少なくなってきているようだ。需要と供給のバランスが取れないということです。となればビジネスチャンスだ。ナビ&オーディオの取り付け、どこでも相場3万円。売り手市場なので、ディスカウントする必要なし。横を見て3万円なら3万円が”定価”になる。

考えて頂きたい。この手の取り付け、一般的な国産車なら1日で2台は作業できることだろう。6万円の稼ぎ。この間、6千円~1万円が相場のETC取り付けなど請けおえば、いい仕事だ。月に20日間で120万円です。競争力を持つためナビ&オーディオの取り付けを2万円で受けたって80万円以上になる。その他、オイル交換やタイヤ交換まで受ければ、仕事は無くならない。

クルマ2台止められる屋内ガレージあれば開業できちゃう。クルマ好きでクルマいじりが好きな人なら、仕事としていかだろう? 最初から独立する自信ないなら、休日のアルバイトとしてスタートしたっていい。ネットの時代、仕事を取るのは難しくないと考える。ユーザーも安くて便利で嬉しい。仕事を受ける側もいろんなクルマをいじれて楽しいと思う。

そんな業者、現時点で近所に無し。私のような不定期な仕事内容だと、1週間とか10日後の予約をしてもどうなるか解らない。だったら自分でやりますか、と。ETCはセットアップ付きのネット販売で6580円。純正スピーカーは左右7700円。純正ディスプレイオーディオが新品外しで1万円。純正アタッチメント4840円。計2万9120円。作業手順はネットに詳しく出てます。

追記・読者の方にこんなサイトを教えて貰いました。機会あったら試してみようと思います。

<おすすめ記事>

3 Responses to “ナビ取り付け工賃3万円。ETC取り付け8千円。しかも予約しなければならず。これ、仕事になる?”

  1. kumasan63 より:

    くらしのマーケットなどで出張取り付けを行っている方も結構いますので、検討されてみてはいかがでしょうか?
    リンク先は練馬区への出張可のかたのリストです。

  2. アミーゴ5号リボーン より:

    実は自分も思い立って、RGステップワゴンのホンダ純正インターナビを中華製アンドロイドナビに交換しました。

    秋に取り組んだのですが、いやいや苦戦しまくりでした。そもそもインターナビは、配線からして独自仕様で、配線アタッチメントすら存在しないという唯我独尊振り。

    ディーラーもカー用品店も、社外品交換お断りというシロモノでした。

    結局、ネットの諸先輩のカプラー配線情報から、何がどこの配線かを一本づつ確認して、自分でギボシを打って、付け替えた次第。

    インターナビの配線をぶった切ってしまった以上、後戻りできないという排水の陣でした。また最初に配線アタッチメントが使えないと知っていたら、100%手を付けなかったと思います。

    人生初のナビ取付ですから、できた時の安堵感は忘れられません。でも1ヶ月近く土日を費やして試行錯誤を繰り返していた時は、100回くらい「ホンダのバカチン!」と心の中で叫んでおりました。

  3. 中年DIY好き親父 より:

    今のナビや ETCは素人でもカプラーオンでDIYでも簡単につけられます。
    内装パネルの外し方は複数の某オーディオメーカーがWeb上で公開していますし、車種別のカプラーはネットで簡単に買えるようになりました。

    我が家は自営業なので車が7台。
    全て同メーカーで統一しています。
    ネットオークションで業者さんが出品している「中古完動美品」かつ「最新地図データ書き換え済み」を1〜3万で購入し、同サイトの1年保険をかけています。
    DIYで面倒なのはバックカメラの配線くらい。
    安価なので車を手放す時も全く惜しくないです。

コメントを残す

このページの先頭へ