日産を残すために応援したい!
日本人のクルマ好きにとって日産は必ず残したい大切なブランドである。クルマのことをこれっぽっちも解らない自分勝手なホンの一握りの人に、日産という日本の財産の舵取りを任せたのが決定的な間違いだった。沈みつつある今でも全く対応していないから、遠からず終わるだろう。ただ一度終わったらJALやGMのように、復活させることは十分に可能だと思う。破綻後、最大限応援したい。
日産はどんなことをすべきか? まず破綻する前に魅力的な商品の開発に着手しておくことだ。これから2年くらいで急激に負債が増えるけれど、こらもう放っておくしかないと思う。今の日産の状況を見てお金を貸すこと自体、ありえない。貸す人はよほどの事情ある人です。株式だってそう。常識的に考えたら損を覚悟しても手放すのがセオリー。持っているのは、それなりの事情ある。
事情とは「もしかしたら儲かるかも」というギャンブル心です。破綻したら「賭に負けた!」とあっさり諦めるしかない。破綻で借金チャラになれば、仕込んでいた魅力的な商品を出す。日産が魅力的な新型車を出せなかった理由を探ると、全て「経営陣が潰してきた」ということのようだ。破綻すると工場などは売却され、日産の規模ってググッと小さくなるかもしれないが上等です。
小さく残し伸ばしていけばいい。ヒョンデだってBYDだって小さい規模からスタートした。日産が半分の規模になっても、そこから魅力的な商品を出して勝ち上がっていけばいいだけ。日産のポテンシャルや知的財産、ブランドイメージを活かすことで新興メーカーよりずっとリカバリーは早いと思う。しっかりしたコンダクターさえ見つけたなら、必ず復活すると信じている。
さらに必ず残る部門だってある。私がボランティアで応援している日産自動車大学校など、日産本体が破綻しても必要。クルマはメインテナンスを必要とする。営業部門についちゃ不要になったとしても、整備は必要だしビジネスとして成り立つ。日産車の整備専門会社を作れば、営業部門と一緒の企業体より優良経営になるだろう。さらに日産が復活すると、重要なポジションになります。
ということで日産自動車大学校の応援は続ける。はたまたフェアレディを魅力的なクルマにするという努力もしたい。フェアレディというブランド、日産にとって重要。次期モデルが電気自動車になったってフェアレディの精神は引き継げる。日産社内でも有志を募って次世代を考えるチームなど立ち上げたらいい。各部門で20人くらいづつ優秀な人材を集めれば、日産はあっという間に立ち直る。
1980年代の苦境は、シーマ、Be-1、S13シルビア、プリメーラ、マーチなど送り出し脱却。今回だって新しい体制作りをすれば打つ手はあると思う。
<おすすめ記事>
勇気ある発信を続けてくれる国沢さんを微力ですが応援します。
横浜スタジアムの野球の試合で投手交代があると、リリーフカーは日産、と決まっていました。これが他社製になると思うと、じつに情けないです。直球勝負のできないダメな経営者は、早くマウンドを降りてもらいたいです。
バブル期の901運動みたいなクルマを再び出すとしたら、オーテックとニスモを取り扱う日産モータースポーツ&カスタマイズ(以下NMC)という長ったらしい名前の会社に委ねるのが得策かと。
キューブでさえ、本体は法規対応で延命させようとしていたものをばっさり廃止に追い込んだんですから、Be-1から始まったパイクカーを出すなら、NMCに委託させるのがいいのかも。
ベースはノートか、軽でもいいですが、以前のように高田工業に委託生産させてもいいし、NMCの本社が茅ヶ崎だからグループの日産車体平塚工場でもいいでしょう。
スポーツモデルも、どうせnismoバージョンを追加設定するんですから、基準車もNMCで商品企画から開発をして商品化したらどうでしょうか?
少しでも小回りの利く少数精鋭の開発体制で、もうちょっと迅速に商品化できる体制なら、国内市場でも商品を投入できるのに。
くだらんCMで、電動化を進めても売れるタマじゃなんですから。
今の日産車(ホンダも)のラインナップを見ると、年上の人達が「若い人たちにはこんな車を乗ってほしいな~」と、”若者の意思と関係なし”の押し付けを感じてしまいます。
うちの組織の成功例で、若者を選挙に行ってもらうためにはどうしたらいいかを取り組んだことがあります。そこで、一番の効果があったのが、若者にポスターをつくってもらう、若者に当事者となってもらってアイデアを出してもらうことでした。
今の日産、ホンダを見ると、若い人の意見を”ビビって”受け入れない組織になっているのではないでしょうか。
文中に配置された”古き良き日産車”を見るに、昔は魅力ある自動車会社であった事をあらためて思い出させられました。
MBOも多くなってきた金融市場、日産はいかなる未来が待っているのでしょうね。