角田選手の来季のシートがF1業界で大きな話題になっている。レッドブル、厳しいと思います
F1業界&ファンの間で角田選手のストーブリーグが世界的な話題になっている。来シーズンのシートです。俯瞰して見ると、角田選手はホンダ枠である。日本人ドライバーで日本に関係の無いチームからお金を出してもらってF1に乗ったケースは今までにない。ホンダかトヨタか、はたまたスポンサー筋からの強力なプッシュあってシートを確保出来ていた。
2026年シーズンはレッドブルもRBもホンダと縁が切れる。その状態で角田選手はシートを得られるかとなれば、常識的に考えて難しいと思う。100歩譲ってフェルスタッペンに限りなく近いパフォーマンスを発揮していれば可能性ある。だからこそ直近の4~5戦が重要なのだった。少なくともイタリアまでは不合格。週末のアゼルバイジャンで表彰台が欲しい。
こう書くと「角田選手は不利な戦いを強いられてきた」と言う人もいるだろう。その通りで、明らかに不利だった。メキーズ監督になり相当良くなったものの、それでも足を引っ張られているように見える。チームとしては「角田選手のシートを来シーズンも用意して欲しいなら資金援助して欲しい」ということなんだと思う。ただ来年のレッドブル、全く期待できない。
フォードがパワーユニットを開発中ながら、そう簡単じゃないです。私が角田選手のマネージャーならそもそもレッドブル移籍は反対したし、来シーズンに残ることも推奨しない。というかホンダがよほど大きい金額を出さない限りレッドブルもRBも角田選手のシートは無い。他のチームのシートを得られる可能性はあるのか? 一番ありそうなのがアストンマーチンだ。
来年シートはアロンソとストロールということになっている。ただホンダは内心、アロンソを乗せたくないと考えていることだろう。ストロールも勝てるドライバーとは思えない。つまり2人とも2026年のシートは決定済みながら、お金でなんとでもなるワケです。サラリーを1年分ホンダが負担すれば、他のチームは無料でアロンソを乗せられるということ。
ストロールだって同じ。チームはストロールの親父の持ちモノ。ホンダが良い条件出せば「ランスよ、移籍先のチームにたっぷり持参金を出すぞ!」で何とかなる。ストロールの移籍先は、ウィリアムやハースなんか面白い。やがてウィリアムのパワーユニットがホンダになる可能性だって大。ホンダ、2026年シーズンはアストンマーチンだけで、そいつは好ましくない。
ウイリアムスも条件を飲むだろう。ということで一番可能性高いのはアストンマーチン。次がホンダエンジンを供給するという約束の下でウィリアムス。それも厳しかったらアストンマーチンのリザーブドライバーということになる。ただホンダとしては何としても角田選手にシートを用意してあげたいと考えていると思う。やはり日本人ドライバー無しだと盛り上がらない。
<おすすめ記事>