隆盛を誇ったレガシィ、日本で終売になるほど低迷してしまったのは5代目の”転進”にある
1980年代に存続の危機を迎えていたスバルを救ったのは荒澤さん、桂田さん、五味さん、辰己さんといった「スバルに新しい風を吹かせたい」と考えたサムライ達が開発したレガシィである。初代からクルマ好きの気持ちを掴み、2代目のマイナーチェンジで280馬力モデルを出すや爆発的にヒット! 月に500台くらいしか売れないと思っていたビルシュタイン採用モデルは7000台以上売れた。
3代目は重くなってしまったものの、2代目のイキオイが止まらず好調。ドイツ車のクオリティを目指した4代目モデルについちゃ今見ても、今乗っても「いいクルマですね!」と思う。そんなレガシィが5代目でアメリカ向けのクルマになってしまった。エクステリアは薄味。インテリアなど一瞬で「コストダウンしましたね」。4代目モデルまで全て乗ってきた私も「乗りたいと思えぬ」。
実際、がっくり売れ行きを落としたが、ボルボがこじ開けてくれた自動ブレーキを日本車で最初に採用したため救われた。ボルボのごり押しなければ日本に於けるスバルのプレゼンスは全く違っていたと思う。同時にアメリカを向いて作った5代目は大ヒット! スバル大躍進のキッカケになる。アメリカ市場、アメリカ以外を捨てたクルマを作らないと成功しないのだった。
といった意味では5代目レガシィって評価が分かれる。ビジネス的に成功。クルマ文化的にはスバルの方向性を変えてしまったという意味で微妙です。スバルも解っており、日本や欧州市場向けにレヴォーグを出したものの、あまりにステーションワゴンじゃなかった。1990年代のスバルで数少ない失敗作だったインプレッサワゴンの後継モデルにしか見えなかったですから。
2014年くらいまでスバルの国内販売台数は軽自動車を除くと12万台程度。1996年にはレガシィだけで9万台! それが2017年から落ち始め、2023年に9万台という状況。欧州や大洋州でも台数を落とす。日本はワゴンとセダンを絶版にし、アウトバックだけ残した。そのアウトバックも売れ行きはジワジワ落ちてしまい終売ということになる。クルマ好きからすれば、いろんな意味で感慨深い。
昨年、アウトバックで福井県までロングランしたけれど、4代目レガシィまでのDNAをしっかり持っている良いクルマでした。そういった意味ではレヴォーグ・レイバックも4代目レガシィのDNAを持つ良いクルマながら、残念ながら魅力を訴求出来ていないように思う。クルマ好きはスバルを見なくなってしまった、と言い換えたら解りやすい。これからのスバルはどこに行くのでしょう?
<おすすめ記事>
ストロング・ハイブリッドに期待してます。新型フォレスター発売が本番かな。RAV4HVより燃費で3割落ちたとしても、アイサイトがあれば納得して買えそう。SUVで3列モデルが無いのは残念だけれど、安全性重視で設定できないのでしょうか?EVで100Km走れるPHVを出せば、燃費が多少悪いのも気にならないし面白そうだけれど…。
平成とともにスタートしたレガシイですが、5代目はいろいろと迷いが出ていたモデルだったと思います。
ボディサイズが大きくなったことを指摘されることが多いものの、あの頃はクラウンでさえ全幅1.8mの壁を超えるの超えないのとやっていたので、さほど問題でないと思います。
ただ、内装にチープなところが目立ってしまい、2代目・3代目に戻ってしまったかのような印象でした。細かいことですがビルトインタイプでないETCを無理やりダッシュボードに押し込んでいたり、デザイン面でももう少し丁寧な部分が残っていればという感じでした。
技術的には、2.0DiTエンジンやリニアトロニック(それまではターボは古い5ATだった)が投入されて、頑張っていたとは思います。ただ、あとまで響くのはMTにアイサイトが付けられなかったこと。
後釜として出てきたレヴォーグも、もう少しアウトバックの雰囲気を残したモデルを早めに出していたらと思います。
カムリやアコードとともに数少ない日米併売モデルで、VIPの護衛用覆面パトカーにもなったのに寂しい限りです。
二代目BG5が出てすぐに購入しました
当時、スキーによく行ってたのですが、HILUXサーフ(ディーゼル5MT)が余りににも遅かったので買い替えました
初期型GTでツィンターボ260馬力
アクティブトルクスプリットでF:R 35:65
足回りとかチューニングして本当に快適なスノーエキスプレスでした
雪道を走っていてちょっと滑ってカウンター当てようとしてもフロントにトルク掛かって自然に立ち上がる
後ろを見たら後続のクルマがスピンしてたり
ゼザインも歴代レガシィの中では最高だと思います
代車でWRXに乗って即、注文したのも良い思い出です
思うにWRCを辞めたのがスバル低迷のはじまりだったと思います
アメリカで売れてもそれ以外は低迷しました
スバルファンはフェードアウトしてアイサイトで食いつなぎました
スバリストは絶滅危惧種だと思います
ま、マツダ好きより多いと思いますが
レガシーには深い思い出があります。アメリカ駐在中の私の社用車が4代目の2.5Lのセダンでした。とにかく運転が楽しく、北はメインやケベック、南はジョージアまで妻と旅行しました。車格は小さめなのに、トランクには大きいスーツケースが2つも入りとても気に入ってました。アメリカ人の同僚にはYour ride is so tiny. とよく言われていたので5代目の大型化は理解できますが私にとっては魅力ゼロでした。
この車が理由でスポーティな走りが好きになり、駐在終了と同時にマスタングを購入して並行輸入しました。
当時、レガシィGT-Bが好きでした。
いま振り返ると、「スポーツカーの形をしていなくてもスポーツカー並みの動力性能がある。」そんな車たちが出てくる時代の幕開けだったのかなと思ったりします。(スポーツカーがスポーツカーの形をしている意味が薄れてきたとも言える)
個人的にスバルには、日本初のBEVとPHEVの”本格”スポーツカーメーカーになって欲しいと願望を持っています。スポーティーカーは、そこそこありますけどね。
IONIQ 5Nのような「やっとスポーツカーと呼べるBEVが出てきたか!」という話題は、スバルや三菱から出てきて欲しかったな~と思っています。
BEVのスポーツカーは出てきてしまったので、PHEV本格スポーツカーで。0-100加速は5秒、筑波サーキット1分8秒以内。低重心のコーナリングマシンで!
バッテリー加熱時のセーフモードは、エンジンだけで乗り切り、テスラ、ヒュンダイよりも速いセーフモード走行を。
価格は・・・、まあ700万円以内で。
追記させて頂きます
当時、ABSがオプションで14万もしました
結構悩みましたが付けて正解でした
気を張ってたら無くても大丈夫ですけどね
今なら軽トラでも標示装備なので時代を感じますね
4代目は悩みましたが涙目が好きになれず注文しませんでした
BRレガシィは、FA20ターボなどスバルが時代に対応した燃費性能、環境性能の向上を目指しつつも、最後まで高出力に拘って販売した車なのかなと思います。
インパネ(ダッシュボード)が最初からカチカチなのは、BPレガシィで起こした劣化による割れ、剥がれ、ベタつきを恐れての事だと思います。過去には他社の車にも同じ事が起きてますが、スバルより早い時期に克服してます。
あと個人の感想ですが、スバルファンは新しいものを受け入れない傾向があるように思えます。CVT、HEV、アイサイトetc・・・未だ受け入れられず上記装備が未装着の旧型に乗っている人が相当数います。
今のスバルが国内不振なのは、スバルファンの意識が変わらず現行モデルを買わないのと、スバルが時間を掛けてユーザーを育てて来なかった(新型車、高額車へ乗り換え誘導ができなかった)からだと思います。
アウトバックが国内で終了するのはスバルがフラッグシップ車を曖昧にしているからです。現在スバルのフラッグシップ車は、アウトバックなのか、レヴォーグなのか、レイバックなのか、はたまたWRX S4なのか分かりません。価格帯的にもキャラクター的にもどの車がフラッグシップなのか消費者から見ると曖昧になってます。フラッグシップ車には突き抜けた仕様と価格を設けるべきです。似たような車ではなく、ハッキリと車格に違いを設けるべき。
今回SHEVを出しましたが、恐らく既存のスバルファンにしか刺さらないのは?新規でスバル車を買うのは相当敷居が高いと思います。スバルが「SHEVを出しました、さあ皆さん買って下さい」と両手を広げて待っているのであれば、日本市場を甘く見ている証拠です。車を買う消費者はそこまで甘くないと思います。
スバルの伝統ブランド「レガシィ」が無くなってしまうのは、本当に悲しい。残念無念デス。
一方でトヨタは、伝統のクラウンブランドを見事にリボーンさせました。クラウンスポーツ、カッチョエエです。カローラも時代に合わせて転身させて、ブランドを維持向上しています。
さすが!!! としか言いようがない今日この頃デス。