2012年のクルマ

環境の時代を迎え、パワーユニットを含め様々なクルマのパッケージングが提案され始めた。ハイブリッドがいいのか、プラグインハイブリッドか、それとも電気自動車か。はたまた昨日紹介したような燃費の良い軽自動車にすべきだろうか? 興味深いことに早ければ2年待つと全てスタンバイします。

しかも価格は驚くほど接近しそう。プリウス級のクルマをイメージして欲しい。ベースのガソリン車が180万円(アクセラ)だとしよう。普通のハイブリッド(プリウス)は205万円。プラグインハイブリッド(プラグインプリウス)235万円。電気自動車290万円(リーフ)。ディーゼル210万円みたいな展開。

100〜150万円級は安価なガソリン車とアイドルストップ付きのガソリン車、そしてハイブ
リッド車の勝負になるだろう。少し遅れて一段と安くなったバッテリーを武器に電気自動車もバトルに入ってくる。おそらく燃料コストまで考えた「総出費額」は、確実に今より10%以上安くなると考えていい。

100万円級も様々な選択が可能になってくる。このジャンルは価格勝負! 安くて燃費
の良いクルマが望ましい。また、1回の走行距離短く、ハイブリッドを導入しても長所を引き出しにくいだろう。むしろチョイ乗りの頻度を考えると電気自動車
で十分か。となると安価なガソリンvs電気自動車です。

そんな時代迎えつつあるが、メディアの論調を見ると「どのパッケージングになるか?」という流れ。メディアは単純な結論を求めがちなのだ。「やがて電気自動車の時代になる」みたいな結論を出したのだろう。されどクルマってそんな単純なモノでない。ボディサイズ一つ取っても多種多彩。

しかも使い方によって全く違う。都市部の月極駐車場にクルマを止めている人には電気自動車は無理だし、山間部や島嶼などガソリンが入手出来ない(島嶼は入手できても高い)地域でも電気なら容易。また、大きいボディサイズが必要だったり、豪雪地域なら電気自動車もハイブリッドも厳しい。

こうなると新しい観点からのバイヤーズガイドが必要になってくる。クルマを作る側も、ニーズに合った技術を投入していかねばならない。しかも日本がぶっちぎりの最先端だったりして。素晴らしい先行実験の場になるということです。といったことを考えていると、少し気分が明るくなります。

<おすすめ記事>

4 Responses to “2012年のクルマ”

  1. 匿名 より:

    失礼いたします。先進の環境性能を誇るクルマ目白押しの数年先を待たずに・・・買い換えていますが、ナンバー落ち中古車?なので価格に相応した運用コストで懐には負担にならずにすみます。エコカーの部類なので、タイヤやエコグッズでさらに効率上げる手直しをしながら楽しみたいと思います。  価格とランニングコストの比較は厳密になりますが、やはり・・愛着の深さを大事にして乗れたら最高です。日本のクルマの良い部分は・
    ・・この時期、絶対に磨かれますから。

  2. ケイイチ より:

    失礼します。最新の性能で作られたクルマが誕生している数年先。いま以上に楽しいクルマ社会になっていますように。

  3. IICHIKO より:

    EV車の最大のネックは航続距離ですよね
    キャンプ用の小型発電機みたいなので出先で充電出来ないものでしょうか オプションで用意すればいいと思います
    発電専用であれば 超軽量高効率の小型エンジンが出来ると思いますが・・・
    ナンセンスでしょうか

  4. 真鍋清 より:

    場違いを承知で、中大型車分野について述べさせてもらう。
    次期レクサスIS(2011年登場予定)は4気筒2.5ハイブリッドはもとより、IS350のEU輸出を強く切望!
    そして目下北米経由で一定量流通していると言われる「並行グレーマーケット」IS350を封じ込めてもらいたい。
    次期クラウンは上記ISシリーズと共通プラットフォームでやはり2500のハイブリッドを目玉商品に、軽量化とV6エンジンの燃費改善に取り組むことを期待したい。
    彼らと同クラスの欧州勢では2.0Lディーゼルハイブリッドを全面に押し出すプジョー508(407の後継)と同ユニットのシトロエンC5/C6への流用を見てみたい。
    そして、アルファロメオの159後継車「ジュリア」(横置きFF)とその上を行くアルファ169(クライスラー次期300Cと共同開発の後輪駆動)を心待ちにしている。

このページの先頭へ