2024年の世界自動車メーカーランキングを作ってみました(国沢調べ)。いろんな意味で変化してる
世界一になったのは5年連続でトヨタ。台数はダイハツと日野を含むけれど、トヨタ単体でも1016万台と競合を圧倒している! しかも2024年は品質問題で減産続いたり(ノアやプリウス、アルファード、ヤリスクロスなど)、ダイハツの不振などで厳しい状況だった。VWは2位になったものの、頭打ち。驚くべきはヒョンデで、まだ伸びしろがある感じ。世界規模で順調。
↑1)トヨタ 1082万台(ダイハツと日野を含む)
↓2)VW 903万台(アウディなど複数ブランドを含む)
↑3)ヒョンデ 723万台(起亜の309万台を含む)
GMはミニカーが主力の通用五菱汽車や韓国GMの50万台などを含むため、本体で考えると400万台を割り込んでしまっている。かつて世界一だった自動車メーカーは落日です。プジョーやフィアット、クライスラー、オペルなどそれぞれの国の有力企業を集めたステランティスも台数の低下が止まらない。遠からずBYDに抜かれるかもしれません。
↓4)GM 600万台(通用五菱の154万台を含む)
↓5)ステランティス 540万台
↑6)BYD 427万台
ホンダと日産を合わせれば716万台になるが、両社とも直近の5年間で100万台程度販売台数を落としている。このままだと両社合わせて600万台を割り込む日も近いと思う。元気なのがスズキ。安価なモデルをメインとしているため1台あたりの利益こそ少ないものの、インド市場をベースに伸びている。以外なのはBMW。ミニと合わせるとルノーやフォードより多い。
↓7)ホンダ 381万台
↓8)日産 335万台
→9)スズキ 325万台
→10)BMW 245万台(ミニを含む)
破竹のオキオイだったテスラは伸びが止まった。すでにテスラを欲しがる顧客層に行き届いたということなんだと思う。むしろテスラからの乗り換えも進むと思われるので、台数の維持に苦労することになるんじゃなかろうか。今回ジーリーが急増して218万台売った。2025年は中国メーカーが複数200万台クラブに入ってくるだろう。。
→11)メルセデス 239万台
→12)ルノー 226万台
↑13)ジーリー 218万台
→14)フォード 208万台
→15)テスラ 179万台
<おすすめ記事>