ENEOSヴィーゴ283円/L。日本でこれより高いハイオク、あるでしょうか? 知ってたら教えて~

先日八丈島でハイオクを入れたら6.3L入って1785円だった。ん? と思って領収書みたら283円/Lとな! 八丈島、レギュラーで200円くらいなので、210円台かと思いきや、イッキに高くなる! 私が知る限りポンプで入れるガソリンの価格としちゃ日本で一番高いような気がします。もしこれ以上高く売っているガソリンの情報を持っているならぜひ教えて欲しい。なぜこんな高いのか? 調べてみたらいくつか理由がありました。以下、しっかり。

まず島嶼部のガソリンって基本的に高い。運送費が掛かるためだ。そこで東京都はガソリンに対し補助を行っている。八丈島だと25円くらいか(ベストカーWebの塩川君が写真を撮っていた。23円です)。おそらく補助金無しだとレギュラーも225円くらいになってしまうかもしれない。さらに調べてみると、ハイオクは補助金の対象外らしい。まぁ仕方ない。ハイオクを要求するクルマと言えば輸入車かハイパワーエンジン搭載車。そんなに乗っている人に税金は使えない。

だとしても240円くらいで収まりそうだ。ここから奥深い。御存知の通りガソリンや軽油などを貯めておく地下タンクは極めて高価。しかも2011年に消防法変わって40年以上経過した地下タンクは交換義務が課せられた。灯油を含む4油種を持つと4つの地下タンクが必要になり、交換にかかる費用は莫大。そんなことから40年経過を機にハイオクを止めるスタンドが続出となる。八丈島にガソリンスタンドは7カ所あるのだけれど、2カ所になってしまった。

写真/ベストカーWebの塩川君

加えて輸入車や高性能車は極めて少ないため、おそらくそれほど売れないんだと思う。地下タンクの償却を考えると必然的に高くなってしまう。ただ島のハイオク乗りたちは私を含め不満を持っていない。むしろ「ハイオクを続けて!」だ。ハイオクなくなったら困っちゃいますから。ちなみにハイオク入手不可能になった島嶼部も多いと聞く。レギュラーは基本的に補助金出る。日本で一番高いガソリンは中途半端に大きい島嶼部かと。八丈島が最有力だ(笑)。

<おすすめ記事>

6 Responses to “ENEOSヴィーゴ283円/L。日本でこれより高いハイオク、あるでしょうか? 知ってたら教えて~”

  1. Admiral.jack より:

    たしかに八丈島でハイオク仕様の車は極少数派でしょうね
    ハーレーで使用と推察しますが絶対的消費量は少ないので
    仕方ないかと………

  2. いぬ。 より:

    毎日楽しみにしつつ拝見しております。ハイオク価格にも驚きましたが、個人的にはハイオクの銘柄に懐かしさを感じました。近所にあるエネオスではハイオクと印字されます。

  3. SK より:

    Facebook の アメリカ ミネアポリスの 友達によると、2024年は ガロン3ドル55 だそうです。 ということはリッター 140円ぐらい。 私が1999年に アメリカにいた時には ガロン 99セントだった。アメリカでも ハイブリッドが 流行る わけですね。

  4. R.Chavez より:

    ヴィーゴ懐かしいですね。件のハイオク不正の発覚を恐れて発売終了したハイオクだと自分は思ってます。
    ちなみ半年ぐらい前に富士スピードウェイ内のENEOSで給油した時は230円/Lでした。

  5. T.T より:

    江東区のENEOS 塩浜SSは先程見たら
    レギュラー217円
    ハイオク229円
    灯油201円  でした。

    ここは謎にクソ高い。

  6. キング より:

    ヴィーゴって売ってないのに、なんで?

コメントを残す

このページの先頭へ