日本勢の電気自動車、なぜ韓国勢や中国勢に勝てないと言われるのだろうか?
多くのメディアは「日本は電気自動車で出遅れた!」と書く。確かに現在販売されている電気自動車を見ると厳しい。トヨタとスバルが組んで量販を狙ったbZ4Xは、ヒョンデのアイオニック5やBYDのATTO3に総合的な商品力で届いていない。日産期待のARIYAといえば、2022年7~12月の登録台数641台。月平均100台しか生産出来ない状況だ。
商品力も生産能力も韓国や中国勢に桁違いの差を付けられてしまっている。日本の自動車産業って世界一だと考えられているのに、なぜ電気自動車はボコボコに負けてしまっているのだろう。さらに気になるのが今後。このまんま負け続けてしまうとなれば、もはや我が国にとって最大の稼ぎ手となっている自動車産業に暗雲が垂れ込める。以下、じっくり考えてみたい。<続きを読む>
<おすすめ記事>
日本のEVの劣勢度合いが、ようやく理解できました。
恥ずかしながら、リーフで実績を積んだ日産のアリアなら、アイオニック5と渡り合える位に思っておりますた。仮に性能で競り合えても、価格と供給で負けてますもん。
この出遅れた状況で、伝統的に強いのがトヨタ。後出しジャンケンなら世界一や〜〜〜っ! なんてのんきなコトを言っている場合ではないデス。
すっかすですね、
この業界の報道のなんと甘いこと甘いこと。このように実車評価をして、劣勢度合いとリスクを公言する業界人って他にはいないのかしら。
突き詰めれば、日本企業は外国政府から補助金を出してもらうのが下手。いっぽう韓国はすごく上手、各地で大規模な電池工場建設を進めています。だから安く作れる。
自国で安い電池を作れない日本は、従来のやり方、まず販売価格と総原価を決めてそこから各部材のコストを割り振る設計手法をEVに適用したらマズイ。国沢師匠が書かれているとおり、安っぽいクルマしか作れなくなります。価格が高くても満足できるいいクルマ、いいEVを作り、電池がコモディティ化して安くなるに従い車両価格も下げていけばいい。トヨタあたりはもう気が付いていると思います。
全固体リチウム電池ってどうなったんでしょうかね?パナがトヨタと組んで全力で開発してるって話でしたけど最近めっきり聞かなくなりましたね。現状では韓国や中国にはバッテリーの調達コストで勝てないでしょうね。あと車に限ったことでは無いですが外交で徹底的にやられてますから他国の都合の良いようにやられてる。どうせアメリカや中国は自国生産品しか使わせないんだから日本もそうするべきですけど有利な交渉が出来ないんでしょうね。近年中に全固体電池がものになればワンチャン有るかも?
和製evについて、ハードウェアでの弱点は先生指摘の通りかと。
あとは、量産されていないに近い状態で、自分で乗って確かめることができないし、買えないことがネガティブに働いていると思います。早く日本でも配車されるように、納期の短縮と購買の力が試されています。このままではロシア産や中国産のまぼろしの車と同じ扱いになってしまう。
自分で乗ることができるなら、良くも悪くも、自分で判断して流れに乗らず意見が持てると思います。
自分の家の近くには、あまり話題に上らないボルボ・リチャージがディーラーにあります。こう言うのも見て考えて見ようと思います。
素人でも、日本の電気自動車に優位性が十二分に無いの分かります。
でも、それに何かをプラスして優位性を出し、上手くいかせるのが商売なんだろうと思います。
個人的に思うのは、田舎で生活してると生活の足は軽が主体で、ほぼほぼ日常の足は軽トラと言う方も多いと思います。
軽しか乗らんって人多いから、サクラなんかが待ってました状態なんだと思うのですが、使う側からしたら、オプションで発電パネルからインバーターもセットで売ってくれんかしら?って思います。
日本中見渡せば、太陽光発電が有利な家庭もあるでしょうけど、群馬の様に風が強くて、風力発電出来るんじゃないか?って地区や、川が側にあるから川に発電機つけられそう?(法律もあるので微妙な話ですが?)って地区もあったりすると思うんです。
当然、世界中に地区地区にあった発電方法があるでしょうから、その人に合わせた発電機セットで売るって商売はいかがでしょうか?と思うんです。
当然、余った電気も出るでしょうから、充電器で貯めるとか、水素に変換して貯めて置くとか、貯めた水素で発電するとか、そう言うパッケージをクルマと一緒に売る様な商売出来ないもんかしら?っと思います。
民生用の川での発電や風力発電の様な物は民間だけで動いても上手く行かなさそうな気がしますので、運輸省なのか経済産業省なのかよく分かりませんが、日本の会社が、もっと外貨稼げるような商売スキームに対する入れ知恵が国で出来ないもんでしょうか?っと考えてます。
余談ですが、アクティ愛用者の一人として、ホンダで乗用車型電気バン出す話でましたが、こういうのだと荷室狭くてダメなので、電気アクティ造ってくれんかな、100km位走れば十分、そしたら、屋根で発電して日常の足アクティでってのが理想です。
日本中の軽トラ愛用者は、そんな風に思ってるはず?
むしろ、「電気軽トラ発電パッケージ」みたいの、世界中に求めてる人多いと思うんです。