全固体電池を日本にとって伝家の宝刀だと思っている人もいるようだけれど、抜いたら竹光か?

多くの日本人が全固体電池を「伝家の宝刀」だと思っていることだろう。実際、全固体電池の開発は日本が先行。すでにホンダは試作工場と思えないほど規模の大きい設備投資を始めている。三菱自動車と組んだGSユアサと並び、世界に先駆けて電気自動車用のリチウムイオン電池を実用化した日産も全固体電池の開発を進めている。ホンダと日産の統合で加速されるか? その前に全固体電池を紹介しておきたい。

現在の電池はプラス極とマイナス極の間にゼリー状の電解質を使っている。乾電池を放置しておくと漏れてくる液体をイメージしていただければよかろう。電解質が液体だと、当然ながら高熱になれば体積が増す。だからこそ高温になると、電池を守るためセーブモードに入る。それでも膨張と縮小を繰り返すため、物理的に不安定になってしまう。<続きを読む>

<おすすめ記事>

3 Responses to “全固体電池を日本にとって伝家の宝刀だと思っている人もいるようだけれど、抜いたら竹光か?”

  1. アミーゴ5号リボーン より:

    中国の猛烈な勢いの前に、日本のみならず全世界が圧倒されている今日この頃。特に中国を政治的に叩く米国には、かつて日米自動車貿易摩擦で日本を糾弾した姿が思い出されます。

    今の日本が戦える要素は、「商人の知恵」と「作り込み」だと思っています。貿易摩擦では、輸出から現地生産に大転換して切り返しました。今だってトヨタは、エンジンとモーターを複雑に制御するHV技術で、世界一の販売台数を守り続けています。

    言っちゃあ悪いけど、HVは緻密で複雑なために、欧米は品質を確保できないし、中国は何年遅れてきたのやら。最近の中華HVについても、押しの強い中国が日本では控え目ですよね。個人的には、中華HVはまだまだ日本の過酷な四季や複雑な道路事情に適応できていないと思っています。

    HVのように、全固体電池の技術的ハードルが高ければ高いほど、また緻密&複雑さが求められるほど、日本にチャンスがあると思っています。はい。

    久しぶりに、超ポジティブな投稿ですが、正直祈る思いです。だって日本って書いたけど、トヨタを別格とすると、高品質で廉価なストロングHVを安定的に量販できた日本メーカーって、実は「あれれっ?」感じなんですもの。

    初代プリウスには、インパネに「亀マーク」がありましたよね。当時おぼろげながら、「21世紀に間に合いました」のCMとのギャップと「兎と亀」の童話から不退転の覚悟を連想しました。おいら、日本(トヨタ?)の底力を信じています!

  2. KUMA より:

    なんだか、90年代、00年代、日本が欧米勢に攻勢をかけていたのが、今度は日本が攻勢をかけられる側になってしまったと感じています。
    ただ、BYDはじめとした中国勢はモータースポーツに参戦してないことが打開するポイントの1つと思っています。
    モリゾーさんの趣味でS耐は、未だに内燃機関の実験場となっていますが、本来であれば、そこにピュアEVがあって欲しいところ。
    逆に、フォーミュラーEに、ワークスとして中国が入ってきたら、えらいことになると思います。願わくは、どこよりも先んじてピュアEVの0号車で、日産(+ホンダ)でルマン参戦してほしいですね。

  3. たかきゅ〜 より:

    新聞によると中国は2030年の量産開始を2027年に3年も前倒しをするとありました。
    これが本当ならトヨタと同じ時期になるのでかなりの脅威かと。
    ただこの記事が本当ならすでに技術は確立して試作ラインから量産ラインの投資を開始していると想像できますが、技術特許の多くは日本がかなりの部分を押さえているため容易ではないとも記されていました。
    負けるなニッポン!

コメントを残す

このページの先頭へ