「クルマ」の記事一覧

ラッコ、BYDは日本以外でも販売する可能性が出てきた?

軽自動車は日本だけのジャンルである。今まで「軽自動車を輸出すればいい」みたいな話は何度も出てきた。その度に「もう少しボディサイズが大きくないと売れない」と説明されている。ホントだろうか? 違うと思う。ミラ・イースのように・・・

誰が考えたっておかしい外免切替は10月1日に是正されたけれど、外国人優遇はまだ残る!

身の回りの安全に大きな脅威となっているのが岸田政権時代に大幅緩和された『外免切り替え』制度である。広義の日本人であれば住民登録ないと免許を取得出来ないのに対し、外国人はホテルの住所など短期滞在であっても正式な日本の免許(・・・

次期型エルグランドの記事を見ると厳しい評価は私だけ。じゃ売れますね! 日産が半期の決算を発表

JMSも残すところ3日間。まだ見に行っていないなら、ぜひどうぞ。駐車場は混むため、クルマで行くのなら少し離れた場所に駐め、ゆりかもめをすすめておく。台場周辺か『ららぽーと豊洲』などの商業施設なら、JMSの後に晩ご飯食べて・・・

ホンダの次世代ハイブリッドは十分楽しい新型プレリュードよりさらに楽しい!

ホンダが次世代ハイブリッドを次世代アコードクラスのプラットホームに搭載したモデルと、ジャパンモビリティショー2025(JMS)に出展した、N-ONE e:をベースにした「Super-ONE」(すでにSNSでは「ブルドック・・・

兵庫の加古川多重事故、高齢化が進むため続発の可能性大。当局は速やかに安全対策を!

加古川の多重事故、運転中の急性疾患でアクセルを踏んだ状態になってしまったと思われる。衝突時の速度やアクセル開度などはEDRを解析すればすぐ解るのだけれど(30分あれば基本的なデータは取り出せる)、相変わらず警察は新しいア・・・

JMSに出展された「これは!」と思える技術その1。ダイハツの軽自動車2モーターハイブリッド

東京モーターショー改めJMS2025では新型車や新技術など多数出展された。そんな中で、最も身近な技術が、ダイハツのブースに展示されていた軽自動車用のフルハイブリッドシステムである。ご存知の通り東京都は2030年以降、純エ・・・

「歩行者がいたら止まれ」の普及によりクルマの有無や減速を確認せず横断歩道を渡る人が増えてきた

ここにきて横断歩道で「大丈夫かよ!」と感じるケースが増えてきた。言うまでもなく我が国の道路交通は現実主義から原理主義になってきた。好例が信号のない横断歩道。国もメディアも「止まれ!」を連呼し、取り締まりを強化した結果、J・・・

次期型コペンFRを妄想してみる

コペンの生産終了が報じられたタイミングで「次期型か?」と思えるモデルがJMSに出展されていた。このあたりの状況を探ってみたい。まず出展されていた車両は2台。現行コペンと、誰が見ても次期型コペンにしか見えない『K-OPEN・・・

ホンダのロケット技術、凄い! ただアシモと同じくどうやってビジネスに(実用化)するのか読めぬ

JMSは日本モビリティショーなので出展対象をクルマだけに限っていない。ホンダはホンダジェットと先日着陸に成功したロケットを持ち込んだ。順番待ちのホンダジェットについちゃ通常ツインリンクもてぎに置いてあるモックアップのため・・・

JMSで見聞きした情報など交え、2年後の自動車業界を考えてみた。日産、マツダ、ホンダの順で厳しい

クルマ好きの自動車評論家としては全てのメーカーが元気で居て欲しい。そしたら楽しいクルマもたくさん出てきますから。そもそも社員の皆さんのレベルは同じくらい高い。しっかり采配すれば全てのメーカーがトヨタのような勝ち組になるポ・・・

このページの先頭へ