海の近所や降雪期に凍結防止剤を撒く地域でクルマに長く乗るならさび止め加工をおすすめしたい!
八丈島に持って行ったデッキバン、私には珍しく長く乗ろうと思っているのでさび止め加工を島の整備工場にお願いした。やはり島でクルマに乗っていると、さびに強くなったと言われる最近のモデルでも厳しい。整備イベントで入ってくるクル・・・
国沢光宏がお届けする自動車業界の最新情報
「最新情報」の記事一覧(11 / 663ページ)
八丈島に持って行ったデッキバン、私には珍しく長く乗ろうと思っているのでさび止め加工を島の整備工場にお願いした。やはり島でクルマに乗っていると、さびに強くなったと言われる最近のモデルでも厳しい。整備イベントで入ってくるクル・・・
日産を買収しようとする企業の中で最も好適なのはテスラだと私は考えている。もちろん根拠ばかりかウワサすらない与太話だと思って読んで頂きたい。テスラ最大の弱点と言えば「ディーラーを持たないこと」だ。ソフトの上書きで済むリコー・・・
破談のウワサが「ホントらしい」と報じられた5日の14時30分、ホンダ株は1440円から1500円にハネ上がって終場。日産といえば412円から387円まで落ちて終場。これ、破談に対する素直な動きだと思う。しかし! 6日が開・・・
ホンダという会社、本田宗一郎さんという「お金儲けより良い物作り!」みたいな創始者を持つため、番頭さん役だった藤沢さんは財政基盤をしっかり整えることに苦心した。そんなことからホンダの物作りは宗一郎さんの精神を引き継いだ人が・・・
八潮の道路陥没事故、TVニュースやワイドショーで「専門家」と称する人が数多く出てきて解説しているのだけれど、一人も「なるほど!」と思える人物いないです。水が無くならないことについて、ある専門家は「川の水が逆流している」。・・・
この動画を見て「ついにトヨタはここまできたか!」と感慨深かった。この映画が作られた1987年って昭和の一番華やかで元気あった頃。日本が世界を席巻しちゃうんじゃないかとさえ思った。いわゆる「団塊の世代」と呼ばれる層の厚い先・・・
今年一番驚いたのが人口89万人の秋田県の出生者数。わずか3309人! 90%の人が90歳まで生存し、県外への転出が20%だとすれば、やがて人口21万人になってしまう。上下水道や道路など秋田県の基本的なインフラを作った40・・・
日産東京という、日産によれば「ウチとは関係ない会社です」(社長は日産出身ですけど)と言う販売会社は、私の理解よりさらに酷いことがハッキリ解りました。電気自動車補助金の申請、めちゃくちゃ複雑。慣れれば作成できるけれど、普通・・・
やっぱりというか、当然というか、とりあえず1ヶ月の延期になりました。GMやフォードもあるので簡単なことではない。そしてカナダもメキシコもトランプさんの要求を呑むことになる。 トランプ大統領、ホントにメキシコとカナダからの・・・
世界一になったのは5年連続でトヨタ。台数はダイハツと日野を含むけれど、トヨタ単体でも1016万台と競合を圧倒している! しかも2024年は品質問題で減産続いたり(ノアやプリウス、アルファード、ヤリスクロスなど)、ダイハツ・・・
Copyright (C) 2025 自動車評論家 国沢光宏 All Rights Reserved.