クルマ業界の敵だった斉藤国交相が辞任。次は自動車産業を知っている大臣になって欲しいと強く思う
国交相だった斉藤氏が公明党の代表になるため辞任するという。国交省、道や橋などインフラ作りに絶大なチカラを持つため、ずっと公明党にポジションを与えていた。というか自民党が政権を保つため公明党は宝物のような存在。国交省のポス・・・
国沢光宏がお届けする自動車業界の最新情報
「最新情報」の記事一覧(42 / 682ページ)
国交相だった斉藤氏が公明党の代表になるため辞任するという。国交省、道や橋などインフラ作りに絶大なチカラを持つため、ずっと公明党にポジションを与えていた。というか自民党が政権を保つため公明党は宝物のような存在。国交省のポス・・・
アメリカではハイブリッドが人気になっている。日産にだってeパワーがあるでしょ、と言う人もいます。なんでeパワーじゃダメなのか? こらもう簡単。高速燃費悪いからだ。アメリカでクルマの運転をしたことある人なら解る通り。高速道・・・
まっこと面白い! 日産がダメになったのって今に始まったことじゃない。なのに大半のメディアは無視してきた。むしろ「電気自動車で遅れた」みたいなトヨタ叩きばかり。ここにきてやっと厳しい報道が出てきたけれど、責任問題を問う声無・・・
日本COTY(カー・オブ・ザ・イヤー)の10ベストカーが決まった。以下の通りです。私が投じた10車種のうち、クラウンスポーツとN-VAN e:は残りませんでした。伝統的に「1社につき1車種」という流れあり、トヨタについて・・・
今年の3月、日産は「The Arc」とネーミングされた経営計画を発表した。内容を見ると、自動車業界の人間なら誰でも「無理でしょ!」と思える内容だった。いや、日産の人ですら「誰がどう考えて出てきた目標や見通しなんでしょう」・・・
「日産、9千人に対し「You’re fired!」。三菱自動車の株を10%売却。今年度の最終損益は絶望的?」の続きを読む
次期米大統領がトランプさんになった。私は「世の中の流れからすれば環境派のハリスさん」と思っていたけれど、ガザの虐殺やウクライナ侵攻を止められなかったバイデン政権の副大統領だったハリスさんの評価、低かったです。じゃトランプ・・・
自転車の酒気帯び運転が赤切符になった。ここで問題になってくるのは電動クルマ椅子やシニアカーの飲酒。傷害のある皆さんにとって電動クルマ椅子は自分の足である。だからこそ「車速6km/hまでしか出ない全幅60cmまでのモビリテ・・・
ここにきてオープンカーが激減している。モデルバリエーション多かった輸入車ながら、今や最安値で464万円のミニクーパー。その次に安いのは778万円のカマロコンバーチブル。936万円のメルセデスCLEカブリオレ。続いて968・・・
ハンドルのセンターが出ていないフェアレディ、初回点検でチェックしてもらいました。当然ながら上等なアライメントテスターがあり、計測した結果です。ハンドルセンター出ていなかったのは、フロントのトーに原因あったようだ。適正値(・・・
今やいろは坂の風物詩になりつつあるのがホンダ車のエンコ。ちなみにエンコは「エンジン故障」の略だと思っている人も多いようだけれど、古くから使われる日本語に「座り込んで動けなくなる」という意味がある。「クルマがエンコ」という・・・
Copyright (C) 2025 自動車評論家 国沢光宏 All Rights Reserved.