ダイハツ、4月下旬からフル生産に戻ったのに5月の登録台数は昨年5月の半分!
ダイハツの売れ行きが戻って来ない。工場稼働は4月中旬にコペンとタフトを残しほとんど再開されている(コペンも5月7日再開)。フル稼働に限りなく近づいている思う。ダイハツの主力であるタント兄弟の納期を見ると2ヶ月程度。実際、・・・
国沢光宏がお届けする自動車業界の最新情報
「最新情報」の記事一覧(68 / 682ページ)
ダイハツの売れ行きが戻って来ない。工場稼働は4月中旬にコペンとタフトを残しほとんど再開されている(コペンも5月7日再開)。フル稼働に限りなく近づいている思う。ダイハツの主力であるタント兄弟の納期を見ると2ヶ月程度。実際、・・・
ZOZO創業者の前澤さんが菅生のフェラーリカップで横転したとニュースになっている。大きな怪我もしていないため普通のドライバーなら大きな騒ぎにはならないレベル。そもそもレースって危険だからレギュレーションでキッチリと安全な・・・
我が国はガソリン補助金の延長を決めた。誰が笑うのか全く解らない。いずれにしろ石油元売り各社は史上空前の収益である。閑話休題。先進国でガソリンが高いとか、原油高騰などと報じているのって我が国くらいだ。なぜか? 考えて頂きた・・・
六本木や新宿、渋谷など東京の都心部では脱法の電動キックボード/電動モペッドなどが普通に走っている。されど警視庁の動きを見ると、一斉取り締まりを除き、ほとんど見ないフリをしてます。なぜ取り締まらないのだろう? 嫌疑は簡単だ・・・
面白い防災製品を見る度にポチっている。防災に役立つ製品はアウトドアスポーツでも便利だからだ。今回電池付きの冷凍&冷蔵庫です。携帯用の冷蔵庫は数多く出ているものの、内蔵電池で稼働するタイプとなるやググッと減る。しかもソコソ・・・
本来、国交省は国の繁栄と安全のバランスを取る役割を期待されている。自動車メーカーの自由にやらせていたらビジネスベースに走ってしまう。そいつを国民に変わって管理&監督してくれたら嬉しい。なのに国交省って私が知る限り、どうし・・・
2023年10月に現行N-BOXが登場した日から「きっと厳しい状況になる。売れない理由はミナミンのデザイン」と何度も書いてきた。一方、販売台数を見ると、今年1月くらいまで先代の在庫車をプラスしていたため、ベストセラーをキ・・・
中国が電気自動車に舵を切ったのはエンジン技術で追いつけないからだと言われてきた。しかし最近になってBYDが世界最高の46.06%という熱効率を持つガソリンエンジンを発表! 日産は50%を目標して開発中ながら、達成出来てい・・・
以前も書いたけれど、新型コロナ前まで自動車専門メディアと一般メディアは分けて記者会見などやっていた。しかし最近一緒。そうしたら驚くことばかり。昨日、不正問題で3社が記者会見を行った。後半はQ&Aである。質問に驚く。「私は・・・
「社内認証試験において、ブレーキの踏力が規定値を大きく下回る弱い力だったことで、停止距離が法規要件に対して余裕が無い結果でした。しかし、試験成績書の提出期限に対し再試験を行う時間がありませんでした。その為、試験に関与した・・・
Copyright (C) 2025 自動車評論家 国沢光宏 All Rights Reserved.