「最新情報」の記事一覧(69 / 682ページ)

食事や宿泊を伴うクルマの試乗会の記事ってステマじゃないのか?

ネット記事の『PR』はどんな基準になっているかについて昨年10月に消費者庁に取材し『ステマ規制で自動車メディアに影響は?』で紹介した。この記事が広く読まれているなどと思っていないため、八丈島で行われたスバルの試乗会を紹介・・・

日産の下請けいじめ問題、取り上げてくれるだけいい。個人事業主はもっと厳しい

日産の下請けいじめが大きな問題になっている。違反じゃないけれど下請けからすれば強烈なプレッシャーだと思う。ただ取り上げてくれるだけうらやましい。是正されるでしょうから。一方、個人事業主に対する救済策は誰も講じてくれない。・・・

ジーリーやBYDのハイブリッド、システムも不明。4輪メディアも2輪メディアみたいになっちゃう?

ジーリーのハイブリッドの試乗会が日本で行われ、試乗レポートも出始めたのだけれど困ったことに「どんなハイブリッドなのか?」ということは全く紹介されていない。別ルートでBYDジャパンにも問い合わせているだけれど、こちらはなし・・・

スバル、今や優れたハイブリッドを作ってもブランドが無くなりました。日本では厳しいかもしれません

先日開催された『マルチパスウェイ・ワークショップ』でスバルはストロングハイブリッドを出展した。詳しく紹介してみたい。アーキテクチャー(構造や構成)からすれば、トヨタTHS2である。使用しているモーターや発電機、動力分割機・・・

これがゲームボーイと呼ばれる窃盗団のツール『キー・エミュレーター』だ。15000ユーロ(255万円)で売ってる

最近増えているのがゲームボーイと呼ばれるキーの複製装置を使った自動車盗難である。正式な名称は『キー・エミュレーター』だ。エミュレートとは「模倣」のこと。正しい使い方はスマートキーを無くした時のリカバーです。こういった機器・・・

ロータリーエンジンはマツダの主軸になるだろうか? どう考えても難しいと思うのだけれど……

マツダのCTOである広瀬さんは先日開催された『マルチパスウェイ・ワークショップ』で、トヨタの新世代小型エンジン、スバルの主役となるストロングハイブリッドと同じようにロータリーエンジンを披露した。メディアは「2ローターもあ・・・

マツダやスバル、ホンダも日産もブランドイメージが薄くなってきている。ランチアを参考にしたらいかがか?

皆さんは趣味で使う道具を選ぶ基準ってなんだろうか? おそらくスキー板でもゴルフクラブでも自転車でも競技に出ているブランドを選ぶと思う。どんなに飛距離が長いと言われているゴルフクラブだって、トーナメントに出ていない銘柄を使・・・

BYD、航続距離2100kmの新型PHVを発表。皆さん「凄い!」と報じてますが……。プリウスPHEVは勝てる

BYDが電気とガソリン合わせて航続距離2100kmの新型PHVを発表したとニュースになっている。確かに2100kmは凄い! 電気自動車で200km+ハイブリッドで1900kmといったあたりだろう。世界1かと聞かれれば明確・・・

「豊田章男会長の取締役再任案について株主へ反対を推奨する」という記事が出回っている

昨日あたりから「豊田章男会長の取締役再任案について株主へ反対を推奨する」という記事が様々なメディアに出てくる。どういうことか? アメリカっていろんなことで上手にお金を稼ぐ人や企業がいる。今回話題に出てくるのは「議決権行使・・・

ENEOSヴィーゴ283円/L。日本でこれより高いハイオク、あるでしょうか? 知ってたら教えて~

先日八丈島でハイオクを入れたら6.3L入って1785円だった。ん? と思って領収書みたら283円/Lとな! 八丈島、レギュラーで200円くらいなので、210円台かと思いきや、イッキに高くなる! 私が知る限りポンプで入れる・・・

このページの先頭へ