GR86とBRZ、どちらを買うべきか? 現状、本家BRZの方が人気ないのはなぜ?
同時に一部改良が行われた「トヨタGR86」と「スバルBRZ」。ダンパーや電動パワーステアリング、エンジンのスロットル制御など、似たような内容の変更が行われているが、実際に走らせるとどのような差異があるのだろうか。富士スピ・・・
気になる自動車の試乗&解説リポートをお届けします。
「試乗&解説リポート」の記事一覧(10 / 198ページ)
同時に一部改良が行われた「トヨタGR86」と「スバルBRZ」。ダンパーや電動パワーステアリング、エンジンのスロットル制御など、似たような内容の変更が行われているが、実際に走らせるとどのような差異があるのだろうか。富士スピ・・・
「トヨタGR86」とともに2024年7月に機能面を中心とした一部改良が行われた「スバルBRZ」。新型GR86に続き、モータージャーナリストの国沢光宏氏が土砂降りの富士スピードウェイ・ショートコースで試乗した。 その他の写・・・
2024年7月に一部改良が行われたトヨタの後輪駆動スポーツカー、「GR86」にモータージャーナリストの国沢光宏氏が試乗。300万円で買える貴重なスポーツ・モデルはどのような進化を遂げているのだろうか。 その他、写真35枚・・・
「シエンタの購入を考えているのだけれど、新型フリードを見てから決めよう」という人もいれば「新型フリードを考えている。でも期待値に届いていなければシエンタにしようと思う」みたいな人もいることだろう。誰が何といっても、トヨタ・・・
トヨタ自動車の豊田章男会長は18日、報道陣を前に「(自動車業界が)日本から出ていけば、大変になる。ただ、今の日本はがんばろうという気になれない」「“ジャパンラブ”の私が日本脱出を考えているのは本当に危ない」「日本のサイレ・・・
燃費や騒音、排気ガス規制などが厳しくなってきたため、今や純エンジン車のスポーツモデルは世界的に見ても貴重な存在になってしまった。トヨタとスバルが共同開発した「GR86/BRZ」すら次期モデルはハイブリッドかPHEVになる・・・
トランプさんが大統領になったら一段と厳格になっていくだろうが、アメリカ、いろんな分野で中国勢の締め出しを始めている。直近で問題になっているのは自動運転のための社会実験。この記事によれば中国系の企業がカリフォルニア州だけで・・・
ホンダ車で一番売れているヴェゼルがマイナーチェンジを行った。さて、ヴェゼルにとって一番の課題は価格である。クルマそのものの魅力度からすれば申し分なし! デザインは最近のホンダのなかでもっとも高く評価されているし、走りの質・・・
結論から先に書くと、フトコロに余裕あったら今回紹介する2台を手元に置いて暮らしたいとホンキで思った! まずクラウンクロスオーバーのランドスケープから。数年前からアメリカではSUVやクロスオーバー(乗用車ベースで車高を上げ・・・
スズキは2024年7月1日、インドなど海外で発売中のコンパクトSUV「フロンクス」を、今秋にも国内導入すると明らかにしました。コンパクトSUVといえば、低価格なトヨタ「ライズ」が支持を集めているほか、タイで開発されインド・・・
Copyright (C) 2025 自動車評論家 国沢光宏 All Rights Reserved.