ハイゼットトラックの自動ブレーキ性能はいかに?
すでにTVでCFを多数流しているためご存じの方も多いだろうけれど、ハイゼットのトラックに自動ブレーキが付いた。もちろん軽トラック初である。この市場、TVCFのバックグラウンド通り「そろそろ自動ブレーキ付きのクルマに乗った・・・
気になる自動車の試乗&解説リポートをお届けします。
「試乗&解説リポート」の記事一覧(116 / 201ページ)
すでにTVでCFを多数流しているためご存じの方も多いだろうけれど、ハイゼットのトラックに自動ブレーキが付いた。もちろん軽トラック初である。この市場、TVCFのバックグラウンド通り「そろそろ自動ブレーキ付きのクルマに乗った・・・
新型クラウン&カローラから採用されるのが「コネクテッド」というコンセプト。多くの人は「スマートフォンで十分」と思うかもしれない。確かにナビゲーションや情報入手ならスマーフォンを持っていれば全て可能。けれどトヨタが導入する・・・
自動車という商品は膨大な開発コストが掛かる。新型車を出すとなれば、最低でも数百億円の投資をしなければならない。当然ながら企業にとって大きな勝負といってよかろう。しかし発表したクルマを見た瞬間に「誰が買うのか? 失敗作でし・・・
3年目を迎えたCX-3が大がかりなマイナーチェンジを行った。CX-3、販売計画台数は月販3000台だったのだけれど、発売して半年もすると伸び悩んでしまう。「ディーゼルエンジンしか選べないので売れない」という社内の意見に応・・・
スバルに続きマツダも異例のタイミングで社長が交代となった。スバルは本社に不正問題で国交省の立ち入り検査など入ったけれど(不正と言ってもユーザーへの実害無し)、マツダについていえば大きな問題無し。そればかりか、スバルの吉永・・・
昨年は白ナンバーの日本車で4番目に売れたC-HRながら、さらにユーザー層を広げようという作戦に出てきた。1200ccターボエンジン搭載モデルに、自動ブレーキやサイド&カーテンエアバッグをフル装備しながら229万円という魅・・・
マツダが突如社長交代を発表した。現在の小飼社長は2013年就任ということで5年目。マツダに大きい問題や課題、不祥事もなく、むしろ小飼社長になってから業績を順調に伸ばしてきたほど。トヨタの豊田章男社長との信頼関係も厚い。年・・・
6歳未満の幼児をクルマに乗せて運転するには、必ずチャイルドシートの使用が義務づけられています。レンタカーを借りる場合でも事前にリクエストしておけば、レンタルするクルマと一緒に借りることができます。しかし急遽乗ったりするタ・・・
3年振りに中国へ行ったら「マツダやスバルは遠くない時期に撤退を余儀なくされるかもしれませんね!」と痛感した。なぜマツダとスバルなのか? ご存じの通りカシオはデジカメから撤退すると発表している。カメラといえば日本の得意分野・・・
今やトヨタの稼ぎ頭になっているアルファード/ヴェルファイアながら、黎明期には日産 エルグランドという無視出来ないライバルが存在していた。例えば初代アルファードと2代目エルグランドが同時期に発売された2002年の販売台数を・・・
Copyright (C) 2025 自動車評論家 国沢光宏 All Rights Reserved.