宮内庁のロールスロイス、修理出来ないのか取材してみました~
朝日新聞は宮内庁で所有している1991年式ロールスロイスのコーニッシュ㈽について「修理出来ず頭を悩ませている」というニュースを流した。クルマの知識を全く持たない人なら信じるかもしれないけれど、ロールスロイスといえば「壊れ・・・
気になる自動車の試乗&解説リポートをお届けします。
「試乗&解説リポート」の記事一覧(117 / 201ページ)
朝日新聞は宮内庁で所有している1991年式ロールスロイスのコーニッシュ㈽について「修理出来ず頭を悩ませている」というニュースを流した。クルマの知識を全く持たない人なら信じるかもしれないけれど、ロールスロイスといえば「壊れ・・・
参戦を開始した昨シーズンに早くも2勝。今年はさらに期待出来ると思われていたトヨタWRCながら、開幕後2位が最上位である。トヨタの関係者に聞くと「今シーズンは運ではなく実力で勝ちたいです。だから決して悪い状況だと思っていま・・・
日本は世界に先駆けて市販電気自動車である三菱『i-MiEV』を発売した。さらに2010年に日産が『リーフ』を発売。日本は電気自動車技術世界でNo,1だったと思う。しかし。リーフの発売から8年経っても、電気自動車が増えない・・・
中国は電線使う”普通の電話”が普及する過程を経ず、携帯電話の時代になった。そればかりか、今やスマートフォンの主要生産国は中国である。中国ブランドの携帯電話が世界を席巻しつつあるほど。日本なんかお話になっていない状況。キャ・・・
乗用車では姿を消してしまったキャブレターながら、中古バイクの多くに残っている。最近インジェクションとキャブレターの違いを説明している記事は皆無に近いため、紹介しておきたい。 バイクや30年以上前の旧車に乗るときがあれば扱・・・
アメリカで自動運転中の死亡事故が相次いで2件発生しました。いずれの事故も自動運転の実用化に大きな波紋を投げかけています。最初に発生したのは「ライドシェア」と呼ばれる、海外で普及している民間タクシーの実証試験中の事故でした・・・
一昔前まで「お買い得だから」という理由で売れていた軽自動車ながら、今や「軽自動車でも200万円時代」と言われるほど、売れ筋の軽自動車は普通車のコンパクトカーより割高になっています。なぜ高くなってしまったのでしょうか? 昨・・・
普通、新車を買う場合、購入を考えているメーカーのディーラーに行くと思う。その通りなのだけれど、例年4月になると新車よりずっと魅力的な価格で購入出来る「届出済未使用車」というのが大量に出てくる。車種によっては、新車より40・・・
デビューから7年経過したトヨタで最もコンパクトなハイブリッドカー「アクア」は、未だ好調に売れ続けています。直近1年間の新車販売台数(軽自動車は除く)は12万8899台と、トヨタ「プリウス」、日産「ノート」に続く3位。通常・・・
今や地上波や無料で見られる中継が無くなってしまったF1ながら、考えてみたらレースの大半は変化のない淡々とした走り。よって眠くなっちゃうことも多い! しかぁし! レースのハイライト動画がレース終了直後に配信されるようになっ・・・
Copyright (C) 2025 自動車評論家 国沢光宏 All Rights Reserved.