C-HR、229万円のグレードを追加
昨年は白ナンバーの日本車で4番目に売れたC-HRながら、さらにユーザー層を広げようという作戦に出てきた。1200ccターボエンジン搭載モデルに、自動ブレーキやサイド&カーテンエアバッグをフル装備しながら229万円という魅・・・
気になる自動車の試乗&解説リポートをお届けします。
「試乗&解説リポート」の記事一覧(119 / 203ページ)
昨年は白ナンバーの日本車で4番目に売れたC-HRながら、さらにユーザー層を広げようという作戦に出てきた。1200ccターボエンジン搭載モデルに、自動ブレーキやサイド&カーテンエアバッグをフル装備しながら229万円という魅・・・
マツダが突如社長交代を発表した。現在の小飼社長は2013年就任ということで5年目。マツダに大きい問題や課題、不祥事もなく、むしろ小飼社長になってから業績を順調に伸ばしてきたほど。トヨタの豊田章男社長との信頼関係も厚い。年・・・
6歳未満の幼児をクルマに乗せて運転するには、必ずチャイルドシートの使用が義務づけられています。レンタカーを借りる場合でも事前にリクエストしておけば、レンタルするクルマと一緒に借りることができます。しかし急遽乗ったりするタ・・・
3年振りに中国へ行ったら「マツダやスバルは遠くない時期に撤退を余儀なくされるかもしれませんね!」と痛感した。なぜマツダとスバルなのか? ご存じの通りカシオはデジカメから撤退すると発表している。カメラといえば日本の得意分野・・・
今やトヨタの稼ぎ頭になっているアルファード/ヴェルファイアながら、黎明期には日産 エルグランドという無視出来ないライバルが存在していた。例えば初代アルファードと2代目エルグランドが同時期に発売された2002年の販売台数を・・・
朝日新聞は宮内庁で所有している1991年式ロールスロイスのコーニッシュ㈽について「修理出来ず頭を悩ませている」というニュースを流した。クルマの知識を全く持たない人なら信じるかもしれないけれど、ロールスロイスといえば「壊れ・・・
参戦を開始した昨シーズンに早くも2勝。今年はさらに期待出来ると思われていたトヨタWRCながら、開幕後2位が最上位である。トヨタの関係者に聞くと「今シーズンは運ではなく実力で勝ちたいです。だから決して悪い状況だと思っていま・・・
日本は世界に先駆けて市販電気自動車である三菱『i-MiEV』を発売した。さらに2010年に日産が『リーフ』を発売。日本は電気自動車技術世界でNo,1だったと思う。しかし。リーフの発売から8年経っても、電気自動車が増えない・・・
中国は電線使う”普通の電話”が普及する過程を経ず、携帯電話の時代になった。そればかりか、今やスマートフォンの主要生産国は中国である。中国ブランドの携帯電話が世界を席巻しつつあるほど。日本なんかお話になっていない状況。キャ・・・
乗用車では姿を消してしまったキャブレターながら、中古バイクの多くに残っている。最近インジェクションとキャブレターの違いを説明している記事は皆無に近いため、紹介しておきたい。 バイクや30年以上前の旧車に乗るときがあれば扱・・・
Copyright (C) 2025 自動車評論家 国沢光宏 All Rights Reserved.