追い越し車線の「制限速度通せんぼ走り」は適法か?
最近、問題視されている「あおり運転」。このきっかけの一つと言われるのが、高速道路の追い越し車線を後続車が来ているにもかかわらず、譲らない「通せんぼ走行」という行為です。人間は誰でも先を急ぎたいという気持ちがあるので、前方・・・
気になる自動車の試乗&解説リポートをお届けします。
「試乗&解説リポート」の記事一覧(119 / 201ページ)
最近、問題視されている「あおり運転」。このきっかけの一つと言われるのが、高速道路の追い越し車線を後続車が来ているにもかかわらず、譲らない「通せんぼ走行」という行為です。人間は誰でも先を急ぎたいという気持ちがあるので、前方・・・
花粉に苦しめられている人も多く、街中ではマスクにゴーグルに、といった重装備な人も多く見うけられる。密閉空間のクルマにいれば安全だろう!! と思うかもしれないが、実は近年のクルマについているエアコンフィルターには花粉を防ぎ・・・
3月19日の夜間に発生した自動運転車の死亡事故の動画が公開された。車両前方の様子と、監視のため運転席に座っていたドライバーの様子を記録していたもの。車両についての情報だけれど、制限速度35マイル(約56km/h)の区間を・・・
牧野:今日のテーマは私や緒方さんの世代よりももう少し上の世代。40代、50代に向けた動画になります。私も男ですし、気持ちは理解できるのですが、男はいつになっても見栄を張りたいんですよね。 国沢:牧野君見てると見栄貼りたい・・・
2018年3月18日(現地時間)米国で、ウーバーの自動運転実証試験中だった車両が重大事故を起こしました。ウーバーは米国でスタートした企業で、日本で知られているサービスでいうと、アプリやウェブを利用し、ウーバーに登録をした・・・
ブレーキペダルを踏み、スタートボタン押すとエンジンはかからずに、走行可能なスタンバイが完了。一般的な電気自動車(EV)やハイブリッド車と同じく、何の音もしません。シフトレバーをDレンジにセレクトし、ゆっくりアクセルペダル・・・
レジェンドがマイナーチェンジされた。クルマ好きであっても「すっかり忘れていましたね!」という存在。今年の年間販売目標は1000台というから、月間平均にすれと85台という”希少車”である。しかし! 今回のマイナーチェンジで・・・
今回のテーマはミニバン。ミニバン市場の中でも好調な売れ行きを維持し続けているクルマとしてホンダ・フリードとトヨタ・シエンタの2車種があります。この2車種はコンパクトミニバンと呼ばれており、ミニバンのクルマの中でもさらにコ・・・
CX-8にジックリ乗ってみた。試乗会の時も「いいね!」と思ったけれど、FFの乗り心地がてんでアカンかった。されど走行距離が増えて馴染んできたら、まぁまぁ納得出来るレベルになっている。孫の家族と6人乗車もしてみたが、これま・・・
ボルボはこのところ世界的規模で人気上昇中だ。輸入車にとって最もハードル高いと言われている日本COTY(カー・オブ・ザ・イヤー)をXC60が獲得。実際、日本COTY受賞車の最高額車種になった。はたまた北米COTYのSUV部・・・
Copyright (C) 2025 自動車評論家 国沢光宏 All Rights Reserved.