「試乗&解説リポート」の記事一覧(144 / 203ページ)

ホンダF1とトヨタWRCの明暗はどこから来る?

サーキットを使う先端技術で競われるF1と、一般道を舞台に開催される世界で最も観客数の多いWRCはモータースポーツのTOPカテゴリーである。御存知の通り2015年からホンダがF1にエンジン供給を開始。トヨタは18年間の休止・・・

最後のFRマークX、乗る度に欲しくなる~!

オートックワン編集部から「先日マイナーチェンジした現行マークXの試乗レポートをしていなかったのでお願いします」。あまり話題にならないマイナーチェンジの試乗レポート、確かに漏れがち。ということで改めてハンドル握ってみました・・・

ロードスターRF。安くないクルマなので少し辛口?

すでに撮影を兼ねた短い距離の試乗会は行っていたマツダのロードスターRFながら「ぜひ長い距離を乗って欲しい」ということなんだろう。改めてロングランの試乗会が開催された。設定されたコースは横浜~伊豆下田の往復400km。なる・・・

4月から続々とタイヤ価格値上がりしますが‥‥

横浜ゴムは4月1日から国内市販用タイヤの出荷価格を乗用車用タイヤで6%値上げすることを発表した。出荷価格10,000円のタイヤが10,600円になるということ。材料となる合成ゴムや天然ゴムの相場高騰を考えれば仕方ないこと・・・

簡単に燃費を10%改善するドラテクです

燃費を伸ばすための基本的なテクニックは「走行速度を可能な限り抑えること」である。具体的に説明しよう。燃費のことなど全く考えずに走っている人を見ると、絶対的な速度は「気分次第」だ。クルマの流れや自分の気分でアクセル踏み、適・・・

富士重工という会社名、あと3日間です~

2017年4月1日をもって『富士重工業』が『SUBARU(スバル)』という社名に変わる。会社の名前を変更するのは珍しくないけれど、自動車業界だと1984年に『東洋工業』が『マツダ』になって以来のこと。なぜ富士重工業はスバ・・・

全日本EVレース開幕戦レポート(青山義明)

これまでさまざまな車両でこのEVレースに参戦してきた国沢光宏選手。ここ2シーズンは燃料電池車であるトヨタMIRAIでの参戦を続けていたが、今回再びピュアEVで参戦を決定。 その国沢選手が選んだのが、昨年まで太田光紀選手が・・・

自動運転中のウーバーが事故。これで完全自動運転は遠のく

自動運転の実証試験は昨年までグーグルが熱心に取り組んでいたものの、いくつかの事故を含むトラブルのため直接的な開発を終了。今やホンダと組み、公道での無人走行試験を中止して着実路線に切り替えている。アップルも熱心だったが、こ・・・

アウトランダーPHEV、日本では評価が低すぎる、と思う

アウトランダーPHEVが年次改良を行った。外観やエンジンなどパワーユニットの変更こそ行わなかったものの、大きな弱点だった自動ブレーキ性能を大幅に向上。三菱自動車のブランドイメージの悪さから全く話題にならず、結果的に売れて・・・

軽自動車も4月から白いナンバー取れます!

軽自動車のナンバープレートといえば、目立つ上、ボディカラーとのコビネーションが難しい「黄色」になってしまう。しかし! 4月から交付を開始する『ラグビーワールドカップ2019』の特別仕様ナンバープレートを選ぶことにより、普・・・

このページの先頭へ