三菱自動車リバイバルプランは年内にも公表か?
ゴーンさんが三菱自動車の会長に就任するというニュースから二週間。何か変化あっただろうか?当然のことながら全体的な動きは出ておらず。ゴーンさんといえども、ある程度の準備&根回し、送り込む人材の手配などしなければならない。と・・・
気になる自動車の試乗&解説リポートをお届けします。
「試乗&解説リポート」の記事一覧(155 / 204ページ)
ゴーンさんが三菱自動車の会長に就任するというニュースから二週間。何か変化あっただろうか?当然のことながら全体的な動きは出ておらず。ゴーンさんといえども、ある程度の準備&根回し、送り込む人材の手配などしなければならない。と・・・
あまり知られていないことながら「福祉車両」に区分されるクルマの需要が増えてきている。後述するけれど、障害者手帳など持っていなくても自動乗降装置付きの車両については消費税&取得税免税。自動車税の減免対象になっている都道府県・・・
日産が『シリーズハイブリッド』と呼ばれる新しい技術を投入したコンパクトカーを作ってきた。このハイブリッドシステム、すでにアコードHVやアウトランダーPHEVなどに採用されており、優れた燃費や走りを実現出来るものの、コスト・・・
本来ならレクサスのフラッグシップにならなければいけないLSながら、すでに主力市場のアメリカでも開店休業状態。考えてみればトヨタはレクサスというブランド立ち上げにあたり、第1弾となるLSを背水の陣で開発した。従来のトヨタ車・・・
最近あまり「慣らし運転」について語られなくなった。「慣らしは絶対必要」という人も居れば「今のクルマに使われている部品は精度が高いため最初から普通に乗って問題ない」という人も。結論から書くと10万kmくらいまでなら慣らし運・・・
今や売れ行きNo.1になっているプリウスながら、人気の理由は言うまでもなく燃費の良さである。初めてプリウスに乗った人なら、燃料の減りの遅さに驚き、ガソリン入れた量の少なさにタマげると思う。なにしろ満タンにすると400km・・・
すでにディーラーへ行けば誰でもハンドルを握ることの出来るホンダの新型フリードながら、ジックリ味見しようとすればメディア向けの試乗会がベスト。多くのグレードを試せるし、開発を担当した技術者などいるから疑問だって全て解決する・・・
マツダがスライドドアの車両開発を凍結しているようだ。当初アメリカ市場向けに開発されたミニバンのMPVはCX-9と交代し今年3月で販売終了。次期型の予定無し。2010年に登場した欧州市場を意識したプレマシーも次期型の開発を・・・
相変わらずスタッドレスタイヤは「どれにしようか大いに迷う商品」の代表的な存在となっている。自動車メディアが比較テストを行わなくなって以降、客観的な数字も全く解らない。ユーザーの満足度を評価基準やPRに使うケースなどあるけ・・・
トヨタのディーラーに行くと「間もなく新しいコンパクトカーが出ます。資料、御覧になりますか?」いやいや全く知りませんでした。写真を見てビックリ!これは誰が見たって100%スズキ・ソリオ叩きの車種である!もしかしてこのクルマ・・・
Copyright (C) 2025 自動車評論家 国沢光宏 All Rights Reserved.