「歩行者にはハイビームを当ててやれ!」ということ?
交通事故を減らすため夜道を歩いていると前から来るクルマから厳しいライト照射を浴びるのが普通のことになるかもしれない。 どうやら官民揃ってハイビーム推奨の動きしていくようだ。驚いたことに、そこには歩行中に厳しいハイビームで・・・
気になる自動車の試乗&解説リポートをお届けします。
「試乗&解説リポート」の記事一覧(158 / 204ページ)
交通事故を減らすため夜道を歩いていると前から来るクルマから厳しいライト照射を浴びるのが普通のことになるかもしれない。 どうやら官民揃ってハイビーム推奨の動きしていくようだ。驚いたことに、そこには歩行中に厳しいハイビームで・・・
警察庁が突如ハイビームの常用をアピールし始めた。根拠は昨年歩行中に亡くなった625件の事故のうち、96%がロービームだったためだという。したがって「通常の走行は道交法で定められている通りハイビームを使いましょう」という警・・・
今や3列シートミニバンは国内市場で重要な車種である。ライバルであるトヨタ・シエンタに流れるお客を食い止めるべく、発売前から盛んにティザー(事前宣伝)を行っていたフリードが正式発表となった。果たしてシエンタより魅力的だろう・・・
間もなく開催されるパリサロンで「プリウスSUV」と呼ばれていた『C-HR』の市販モデルが発表される。情報を小出しで公開してきた上、市販車より早くニュルブルクリンク24時間耐久レースに出場させるなど、ティザー(事前PR)を・・・
現在『原付二種』と呼ばれる125ccバイクに乗ろうとすれば、普通免許と別の『小型自動二輪免許』が必要。結果として二輪車の販売は伸びない。そんなことから経産省は規制緩和を検討しているという。具体的に書くと、例えば「原付」の・・・
最近すっかり広報車に乗らなくなってしまった。仕事柄、いろんなクルマに乗ってレポートしなくちゃならないのだけれど、借り&返却の時間を考える(他の用事無ければ半日仕事になります)とついつい足が遠のいてしまう。それじゃアカン、・・・
すでに先行試乗会なども行われていた「日産 GT-R」の2017年モデルをやっと試すことが出来た。結論から書くと「やっぱりGT-Rって凄い! しかも楽しい! 内容を考えれば素晴らしくお買い得である。そして、今まで乗る度に不・・・
マイナーチェンジされたトヨタ「86」は『Kouki』と呼ばれている。文字通り後期型という意味なのだが、トヨタ自ら言っていることを考えれば、もうマイナーチェンジしないということになる。考えてみればデビューして4年半経過。そ・・・
自動運転装置『プロパイロット』を採用し「やっちゃえ日産!」というイメージで売り出した新型セレナながら、公道で試してみたら自動運転の機能性はイマイ チだった。というか、日産によれば安全性確保のため一般道では“ほぼ”機能せず・・・
長らくお待たせしました!ついにホンダの新型NSXを公道(一般道&高速道路)で試乗することが出来た。果たしてどんなクルマなのか?そして価格(2370万円)に見合った魅力はあるのだろうか?今回、6時間以上ハンドルを握ったので・・・
Copyright (C) 2025 自動車評論家 国沢光宏 All Rights Reserved.