PHVの普及、突如困難に!
近距離なら電気自動車として使え、長い距離を移動する場合、ガソリン補給すればいくらでも走れるという特徴持つPHV(プラグインハイブリッド) は、優れた二酸化炭素排出量削減効果を持つということから次世代自動車の主役になると目・・・
気になる自動車の試乗&解説リポートをお届けします。
「試乗&解説リポート」の記事一覧(165 / 204ページ)
近距離なら電気自動車として使え、長い距離を移動する場合、ガソリン補給すればいくらでも走れるという特徴持つPHV(プラグインハイブリッド) は、優れた二酸化炭素排出量削減効果を持つということから次世代自動車の主役になると目・・・
最近様々な旅行ガイドで「橋」を取り上げている。確かに橋はトンネルと並び、人間が作った構造物の中で最も優れた移動方法だ。映画の舞台になった り、コマーシャルで使われたりもする。ドライブの目的地として「美しい橋」や「凄い橋」・・・
スズキの燃費計測法令違反についての記者会見が行われた。内容を聞いていて「なるほど!」と思ったのは、国交省が定めた走行抵抗測定方法の古さである。正しいのはスズキかもしれない。もっと言えば、国交省は今回の件で猛省し、メーカー・・・
2015年8月にフルモデルチェンジしたスズキの「ソリオ」は当初、「マイルドハイブリッド」を名乗って発表された。しかしその年 の東京モーターショーで、スズキ初となる本格的なハイブリッドモデル「ソリオ ハイブリッド」を参考出・・・
ここにきて世界的な規模でPHVが増えている。PHVとは『プラグ・イン・ハイブリッド』の略で、短い距離なら電気だけ使って走れ、それ以上走るなら普通 のハイブリッド車と同じくガソリンを使うという乗り物。日本勢はもちろん、BM・・・
輸入バイクと言えば話題を集めているのが ハーレー と ドゥカティ 。日本だけでなく世界的な人気となっている。そんな中「やっぱりBMWでしょう!」というバイク通も少なくない。かくいう私も、ハーレーとドゥカティの魅力を100・・・
国内の新車販売台数が伸び悩んでしまっている。2015年4月~2016年3月の販売台数は、軽自動車を含め約494万台。対前年比93.2%に留まった。ちなみに前年は530万台で、その前の年の569万台を下回っているから深刻だ・・・
「電気自動車は環境にやさしいだけじゃなく、クルマとしても楽しい」。いうことをアピールしたいのだろう。2015年11月のマイナーチェンジで、JC08モードでの航続距離280kmとなった大容量電池搭載の「リーフ」が出たことも・・・
今回試乗したハーレーは2車種。『ストリート750』とネーミングされた85万円のエントリーモデルと、正統派のハーレーの中で最もシンプルでいながら濃い味をキ チンと持っている『アイアン883』(119万円から)。どちらも輸入・・・
何回か行われた記者会見や、ゴーン社長に対するインタビュー(5月16日)、そして5月18日に発表された益子会長留任&相川社長の辞任などにより、日産と資本提携することになった三菱自動車の新しい体制が何となく見えてきた。現時点・・・
Copyright (C) 2025 自動車評論家 国沢光宏 All Rights Reserved.