「試乗&解説リポート」の記事一覧(166 / 204ページ)

スズキも実車走行試験のデータを使わない法令違反

18日の昼に流れたスズキの燃費計測法令違反の状況が解ってきた。国交省の指針によると、実車を使った「惰行法」で走行抵抗を計測し、JC08モード測定の時のデータにするよう定めている。今回スズキは惰行法での実車データでなく、風・・・

案外評価高いインド製のスズキ車。乗ったらそれなりでした~

日本で初めての「インドの工場で生産された日本車」であるスズキ・バレーノに試乗してみた。結論から書くと「ネットなどの情報を見る限りけっこう好評なので期待していたら、やはり日本車のクオリティに届いていませんでした。価格の割に・・・

ゴーン社長に話を聞く

日産とルノーを率いるゴーン社長に日産と三菱自動車提携の話を聞く機会を得た。何度かゴーン社長にインタビューしているけれど、発する言葉を並べても解りにくい。というか、ゴーン社長から質問に対する返事を聞き出すこと自体とても難し・・・

三菱自動車だけでなく日産も販売シェア大きく低迷中

あまり話題になっていないけれど、国内の乗用車シェア(軽自動車を除く)を見ると三菱自動車だけでなく日産も低迷している。2012年と2015年の販売シェアを見ると、三菱は1,9%から1,4%に。日産の場合、三菱以上に厳しく1・・・

国産スクーターが高くなったこともありベスパいいっすね!

現在日本で販売されているベスパのスクーターは4タイプ。もはや走る博物館と言って良い『PX』と、丸いヘッドライトの『プリマベーラ』。そしてプリマベーラと基本設計同じでデザイン違いの『スプリント』。今回は試乗出来なかったもの・・・

ドゥカティの400と800、ぜ~んぜん違うバイクです

昨年の試乗会 ではデビュー前ということもあり展示だけに留まっていたドゥカティの『スクランブラー』ながら、今年は最初に販売された800ccの他、最近追加の400ccモデルも出展されていた。外観ほぼ同じながら、排気量2倍!4・・・

日産と三菱の提携発表から1日経って

急展開を見せた、日産と三菱自動車の提携話を様々な方向から見てみたい。 11日の夜に行われた三菱自動車単独の記者会見は、文字通り殺伐とした雰囲気だった。三菱自動車の発表内容と益子会長のコメントが記者達の期待値に届いていなか・・・

考えれば考えほど理解出来ない日産と三菱の提携

日産による三菱自動車の救済策は、多くのメディアが「両社にとって大きなメリット。一件落着」として伝えている。しかし。2000年に行われたダイ ムラークライスラーと三菱自動車の提携後の動きをじっくり見てきた業界人の多くは「そ・・・

アウディR8、華の無いデザイン除けばステキです!

アウディの新型R8に試乗したので紹介したい。前置きは後回しにして、まずコクピットに座ってスターターボタンを押した、と思って欲しい。すると610馬力を発生する5.2リッターV10エンジンが傲然と回り出す。試乗は富士スピード・・・

ヨコハマタイヤのタイ工場は超楽しかったす!

ヨコハマタイヤが持ってるタイのテストコースの記事、予想外に多いアクセス数でございました〜。けっこう地味なネタだと思ったのに。となればタイヤ工場の記事なども読んで頂けるか? ということで同じくヨコハマタイヤのタイ工場など紹・・・

このページの先頭へ