さっすがタイ! ヨコハマのテストコース取材でびつくり!
ヨコハマタイヤがタイに東南アジア地域最大のテストコースを持っている、ということはあまり知られていない。私はタイに何度も行っているため「自動車メーカーもヨコハマタイヤのテストコースを借りている」という話を聞いていたけれど、・・・
気になる自動車の試乗&解説リポートをお届けします。
「試乗&解説リポート」の記事一覧(167 / 204ページ)
ヨコハマタイヤがタイに東南アジア地域最大のテストコースを持っている、ということはあまり知られていない。私はタイに何度も行っているため「自動車メーカーもヨコハマタイヤのテストコースを借りている」という話を聞いていたけれど、・・・
あまり報道されていないが、国交省は世界初となる『ドライバー異常時対応システム』のガイドラインを打ち出した。昨今、疾病などにより発生する痛ましい事故も目立つ。従来は「居眠り運転」として処理されてきた事故の中に、疾病起因も多・・・
スバルはニューヨーク国際オートショーで今秋に発売される次期型インプレッサをお披露目した。このクルマ、単なるモデルチェンジではない。少なくとも今後 10年間主力となるプラットフォームを採用しているのだった。ちなみにプラット・・・
メルセデス・ベンツの「G 550 フォー・バイ・フォー スクエアード」。試乗する前に写真は見ていたのだけれど、実車を前にし、改めて「強烈に感心するか笑うしかありません!」。メルセデス・ベンツ日本(MBJ)、凄いです! と・・・
三菱自動車の燃費不正の問題で、走行抵抗の計り方に『惰行法』と『高速惰行法』という二つのタイプが出てくる。大雑把に言って日本は前者を、アメリカで後者を採用していると言われているものの、これについて計り方を説明しているメディ・・・
4月26日に行われた三菱自動車の記者会見で中尾副社長から意外な発言があった。2013年6月に発表された「eKワゴン」と「デイズ」の実力値は29km/Lだったのだという。目標の29.2km/Lに0.2km/L届かなかったか・・・
三菱自動車の軽自動車燃費不正問題、ここにきて「日産は全く責任無いのか?」という意見を多く聞くようになってきた。確かにデイズを買ったユーザーからすれば三菱自動車のOEM車両という意識は薄く、日産と三菱自動車が折半で立ち上げ・・・
御存知の通り自動車のカタログに記載されている燃費と、実際の燃費は大きく乖離している。大雑把なイメージで言えば、カタログに出ている数字の 60~65%程度が実力。例えばトヨタ・プリウスのカタログを見ると、1リッターで37,・・・
三菱自動車の燃費不正問題を解り難くさせているのが「燃費計測方法」について、である。クルマ通であってもJC08のカタログ燃費をどうやって決めているのか御存知ないと思う。実際の燃費と全く違うから気にしない?以下、解りやすく説・・・
三菱自動車がJC08燃費について不正を行った。対象車種は2013年6月発売の『eKワゴン』と兄弟車種である日産『デイズ』となる。当時、軽自動車の燃費競争は激化しており、ライバルより良いカタログデータを実現することが強く求・・・
Copyright (C) 2025 自動車評論家 国沢光宏 All Rights Reserved.