低迷する他産業を横目になぜ自動車だけ好調なのか?
サンヨーが無くなり、シャープも立ちゆかなくなってしまった。東芝は依然厳しい状況だし、パナソニックやソニーも厳しい。我が国を見ると電機に限らず他の産業も明るくない。対照的に自動車産業は空前の利益を上げている。いくつかの課題・・・
気になる自動車の試乗&解説リポートをお届けします。
「試乗&解説リポート」の記事一覧(171 / 204ページ)
サンヨーが無くなり、シャープも立ちゆかなくなってしまった。東芝は依然厳しい状況だし、パナソニックやソニーも厳しい。我が国を見ると電機に限らず他の産業も明るくない。対照的に自動車産業は空前の利益を上げている。いくつかの課題・・・
コンパクトクラスのSUVで一番売れているホンダ・ヴェゼルがマイナーチェンジを行った。全般的には「ブラッシュアップ」と呼ばれる乗り心地や質感の改善に代表される軽微な変更ながら、今まで最大の弱点だった軽自動車と同じ簡易システ・・・
どの自動車メーカーでも個々の社員の能力に大きな差は無い。なぜ伸びるか伸びないかの違いが出るのか? 古今東西言われてきた通り 「適材適所を実行出来ているかどうか」だろう。同じ陸上競技ながら、100mを得意とする選手とマラソ・・・
2月5日時点のニュースでも「ホンダF1指揮官交代」 を報じたけれど、ホンダF12016年シーズンの正式な人事が本日15時49分に発表された。本日発表のプレスリリースによれば「(株)本田技術研究所にて開発・製造・運営等の領・・・
2月18日に「ホンダF1指揮官交代」のニュースをお届けした。この件に関連する人事、まず第一報として本日15時過ぎに正式発表になっている。最 も興味深いのは今まで明確ではなかったF1の責任者を明確にしたこと。発表資料を見る・・・
我が国も2020年の一部実用化を目指している自動運転ながら、アメリカの『NHTSA』(日本の国交省に相当)はグーグルの自動運転車について「運転者を人工知能とするのが妥当」という見解を出した。つまり人間の代わりを人工頭脳が・・・
実車を見ると、メルセデス・ベンツCクラスやBMW3シリーズに代表される同じクラスのライバルよりひとまわり大きく見える。実際、長さで45〜 70mm。車幅も30〜40mmワイド。当然のごとくキャビンスペースだって広く、ひと・・・
オデッセイにハイブリッド仕様が追加された。興味深いことに日本人ユーザーの多くは「ハイブリッド」という”技術”に魅力を感じるらしく、普通のエンジン 以上に売れている車種もあるほど。はたしてオデッセイの場合、ハイブリッドを選・・・
昨年2月4日に『ホンダF1 今シーズンは難しいか?』という記事を書き、残念ながら危惧した通りになってしまった。シーズン前の状況から、昨年の 苦戦は容易に予想出来たからだ。まぁまぁ妥当な記事だと評価して頂いた方が多かったの・・・
東京モーターショーにコンセプトカーとして出展されていたオデッセイHVが発売となった。早速試乗といきましょう! 後味良いよう、まず気になった点から。ドライバーズシートに座ってルームミラーを調整しようと触ったら、全く剛性感な・・・
Copyright (C) 2025 自動車評論家 国沢光宏 All Rights Reserved.