「試乗&解説リポート」の記事一覧(175 / 204ページ)

軽自動車の急速な販売減でダイハツとスズキが突如窮地に陥った

遠からず自動車販売に於けるシェアは50%に達するのでは、と言われたほど好調だった軽自動車が失速し、今や軽自動車バブルの崩壊と言って もよい状況。例えばTVでたくさんCFを流しているダイハツの『ウェイク』(室内の広さを強く・・・

40年前のクルマ好きは、ラリー車っぽく改造して楽しんだモンです

最近、トヨタ自動車の豊田章男社長は様々なタイミングで「道がクルマを作る」と発言している。2017年からWRC(世界ラリー選手権)に復帰するのもその流れ。実際、ヨーロッパでクルマを売るには、ラリーで良い成績を残すことが大切・・・

高い事故防止効果持つ信号無視時の自動ブレーキは国交省認めず!

交通事故の大きな原因となっているのが信号無視や一時停止無視。最近は高齢ドライバーによる信号の認知ミスも問題になっており、対策は待ったなしの状況と 言える。一方、自動運転技術の進化により、今や信号や一時停止標識の判別など容・・・

急増している高齢者の交通事故は確実に減らせる!

今や交通死亡事故の50%以上が高齢者になってしまった。総合的な交通事故死者は減少しているのに高齢者だけ増えているからである。単独事故であれば現在のように「気を付けましょう」という対応だけでいいかもしれないけれど、実際多く・・・

次世代パワーユニットの主役は電気になりそうです

20年スパンで考える自家用車のパワーユニットの主役が決定的となってきた。あまり報道されていないものの、政府は2030年の発電コスト目標を公表。驚くべきことに家庭用太陽光発電が驚くほど低くなったのである。何と1kWhあたり・・・

現代自動車、久しぶりに日本車のそっくりさんを3月に発表

昨年夏頃から「韓国の現代自動車がプリウスそっくりのハイブリッド車を開発中」と言われており、秋に偽装ステッカーで覆われた実車のスクープフォトも出回った。アメリカの業界関係者によれば「スタイルだけでなくハイブリッドシステムを・・・

自動ブレーキの決定的な性能差を再確認しておきたい

来年1月から任意保険の自動ブレーキ割引が始まる模様。その際、話題になりそうなのは「良い自動ブレーキと良くない自動ブレーキ」の割引率の差になると思う。あまり話題に上がらないものの、自動ブレーキの性能差、驚くほど大きい。JN・・・

クルマの高齢化による炎上事故、毎日20件程度

年末に東京のかちどき橋でフェラーリ。翌日、神奈川の小田原厚木道路でジャガーが炎上しTVニュースになった。なぜ燃えるのだろう? 自動車の場合、可燃物は大きく二つに分けられる。ガソリンとエンジンオイルだ。いずれも燃えると決定・・・

トヨタ、自動車保険の自動ブレーキ割引開始に功績

12月31日の読売新聞は「損保会社は自動ブレーキ割引を始める方針」というニュースを伝えた。この件、自動ブレーキを認可する前から論議されてお り、むしろ今まで割引の導入をしていないことが不思議。ボルボは日本で自動ブレーキを・・・

ガソリン相場、年末にもかかわらず下落! 前例無し!

ガソリン相場が今までに無い動きとなっている!普通、ガソリン相場の安定している時期も、盆暮れ正月ゴールデンウィークの需要期は少し高い価格を付けていた。なのにこの年末の価格といえば、上がらないどころか下げの展開。12月29日・・・

このページの先頭へ