自動車産業、2016年のテーマは?
ここにきて自動車産業の方向性が少しずつ変わり始めた。直近の10年間で最も大きな進化と言えば「環境技術」である。二酸化炭素排出量規制の開始を受け、ハイブリッド車、ディーゼルエンジン、電気自動車、プラグインハイブリッド、そし・・・
気になる自動車の試乗&解説リポートをお届けします。
「試乗&解説リポート」の記事一覧(176 / 204ページ)
ここにきて自動車産業の方向性が少しずつ変わり始めた。直近の10年間で最も大きな進化と言えば「環境技術」である。二酸化炭素排出量規制の開始を受け、ハイブリッド車、ディーゼルエンジン、電気自動車、プラグインハイブリッド、そし・・・
グーグルが公道で完全自動運転の実証実験を行っているカリフォルニア州は、免許を持っているドライバー無しの自動運転を認めない法案を提出した。どうやら普通のクルマの完全自動運転は当面難しくなりそうな世界の流れになりつつある。我・・・
1月6日に行われるトヨタの売れっ子ミニバン、ノア/ヴォクシー/エスクァイアの一部変更で自動ブレーキが設定されることになった。この3兄弟、2015年11月の合計販売台数は合計1万7104台と、表の1位であるアクアの1万52・・・
日本車最強の、いや世界最強と言って良い雪道性能を持つスバル・フォレスターがマイナーチェンジを行った。今回の変更で目立つのは昨今ニーズの高い自動ブレーキに代表される「事故を未然に防ぐための装備」の充実となっているけれど、ク・・・
ホンダは12月25日から自社Webで新型「オデッセイHV」のティザー(前宣伝)を開始した。トヨタの場合、アルファード&ヴェルファイアというLクラスミニバンがトヨタ全体の稼ぎ頭(平均車両価格500万円を超える)に なってい・・・
日産は2016年央に半自動運転の技術を採用した新型車を発売する、と公表している。これまで具体的な車種は判明していなかったけれど、商品計画からかなり正確なアウトラインが解ってきた。車種はズバリ「フルモデルチェンジする“セレ・・・
東京モーターショーに出展されて話題を集めたスズキの軽自動車・新型アルトワークスが発売された。価格は150万9840円で、同じエンジンを搭載するアルトターボRS(129万3840円~)より21万6000円高い。4人乗りとし・・・
ハンドルの無い完全自動運転車は当面実現出来なくなりそうだ。グーグルがドライバー無しの完全自動運転車を開発し実証試験を開始するなど、そう遠くない将来、目的地を指示するだけで行きたい場所に行ける完全自動運転車が登場すると思っ・・・
スターウォーズじゃないけれど、 マツダ 新型ロードスター初期三部作の最後 となる 『NR-A』 のリリースが開始された。広報車も用意されたというので早速試してみた次第。しかし! 実車を見るとオプションのロールケージまで付・・・
すでに売り切れてしまったシビック・タイプRながら、どんなクルマなのか知っておくのも悪くないと思う。ということをオートックワンの編集部も考えたのだろう。そもそも広報車があること自体、面白いですけど。 お時間あるときに御覧く・・・
Copyright (C) 2025 自動車評論家 国沢光宏 All Rights Reserved.