「試乗&解説リポート」の記事一覧(179 / 204ページ)

VWの不正問題(NHKの視点・論点)

フォルクスワーゲン(VW)のディーゼル不正問題は発覚から1ヶ月以上経ちましたが、依然として概要すら掴めない状況になっています。VWを巡る状況も収まるどころか、拡大の気配さえ漂い始めました。理由は簡単で、VWから何の発表も・・・

クルマ人気、復活の兆し!

若い年代層のクルマ人気が上昇していると言われ始めた。様々な場面で新しい動きになっているようだ。いくつかの興味深い状況を紹介してみたいと思う。 まず運転免許。「今の若者はAT免許しか取らない」と思われていた。確かに2007・・・

なぜ手放し運転が出来るようになったのか

突如「2020年に自動運転を目指す」という目標を掲げる自動車メーカーや周辺産業がたくさん出てきた。驚くべきことに今まで「手放し運転などとんでもない!」と言ってきた国交省や警察も「法律的に禁止しているということではない」と・・・

新型シビックタイプRに驚く!

歴代のホンダ シビック「タイプR」は、これといった目標を立てて開発したクルマじゃなかった。ごく普通のスポーティグレードと同じく、シビックのボディに、その時に最もパワフルなエンジンを搭載している。一方、新型タイプRの場合「・・・

ホンダの燃料電池車に試乗!

トヨタに遅れることほぼ1年、ホンダも燃料電池車を発売する。今回試乗した時点では車名&価格のアナウンス無し(東京モーターショーで車名を発表する。価格は官公庁の入札規定など考えれば、トヨタMIRAIと差を付けられないと思われ・・・

次期型NSX試乗レポート

正直な話、新型NSXのハンドルを握れるのはもう少し先になるだろうと思っていた。というのも現在販売しているクルマの中で最も複雑な駆動系を持つ。前輪は左右独立で駆動力配分出来る上、後輪にエンジンとモーターを組み合わせたハイブ・・・

ホンダF1、大挽回のチャンス到来か?

F1が混乱し始めた。発端は2014年から始まった現在のレギュレーションである。ハイブリッドシステム付き1,6リッターターボエンジンを使う ようになって以後、F1の大きな魅力となっていた脳髄に突き刺さるようなエクゾーストサ・・・

新型エスクードは輸入車です

スズキが『エスクード』という小型のSUVを発売した。「今まで販売していたエスクードのフルモデルチェンジでは?」と思うかもしれないけれど、全くの新型車である。ちなみに今まで販売されていたエスクード、これを機に『エスクード2・・・

ホンダ、小排気量で勝負?

ホンダが小排気量ターボの本格導入を始めた! 改めて説明するまでもなく、シビックはアメリカでの基幹車種となってます。2016年モデルから新型になるのだけれど、すでに驚くほど高い評価を受けている。燃料電池車と似た新世代のデザ・・・

MCクラウン。ターボイマイチ

クラウンがマイナーチェンジの発表&試乗会を行った。大変更したのかと思いきや、見た感じは全く見分け付かない。現行クラウンのユーザーでない限り解らないだろう。何が変わったのかと言えば、エンジンバリエーションである。「レクサス・・・

このページの先頭へ