ベストカーWebでいぢられました
御年65歳の国沢光宏さん。ラリーに情熱を注ぐ国沢さんだが、今年はスーパー耐久にも参戦するなどそのバイタリティーはかなりものもの。しかもプライベーターとしての参戦だからサポーターを募集するなど、地道な活動もしている。そんな・・・
気になる自動車の試乗&解説リポートをお届けします。
「試乗&解説リポート」の記事一覧(18 / 198ページ)
御年65歳の国沢光宏さん。ラリーに情熱を注ぐ国沢さんだが、今年はスーパー耐久にも参戦するなどそのバイタリティーはかなりものもの。しかもプライベーターとしての参戦だからサポーターを募集するなど、地道な活動もしている。そんな・・・
いま新車購入を考えたとき、電気自動車が候補になる人も多いだろう。でも、EVはいま本当に買いなのか? あるいは買っていいのか? それとも待ちなのか? その疑問に答えを出すべく、現実的に購入対象になりそうな価格帯の輸入車EV・・・
何となく理由は解るけれど、韓国や中国の電気自動車をポジティブに評価すると、必ずや「自分で買ってから紹介するべきだ」とか「燃えたらどうする?」みたいな話になる。自分で買ったクルマしか評価出来ないのなら極めて限られた車種にな・・・
今や電気自動車といえば、リーズナブルで優れた電池を作れる中国と韓国が優勢になってきている。自動車用の電池を作る技術、半導体や液晶に近いという。どちらも中国や韓国が圧倒的に強い状況を見ると、性能面&コスト面での優位性は今後・・・
東京モーターショー改めジャパンモビリティショー(JMS)が大賑わいだ。今回なぜか主催者から入場者数の発表はないものの、開幕直後の土日は入場まで1時間以上待ち! 10月30日~11月2日のウィークディも自動車メーカーが出展・・・
スバルの売れゆきが厳しい。トヨタや日産、ホンダなどの納期を見ると、半導体不足のため軒並み半年以上。トヨタは半分以上の車種が商談すら停止しているほど。なのにスバルを見ると納期は長くて3カ月。2023年1~9月の販売台数は半・・・
フェアレディZのデタラメな売り方を挙げるまでもなく、半導体不足や新型コロナによる大幅減産を受けディーラーは大混乱に陥ってしまった。ユーザーからすれば納期がまったくわからない。さらに入手難だと言われているクルマなのに、未登・・・
ジャパンモビリティショー2023にブースを出すことを発表するなど、BYDは日本市場に注力している。とはいえ、我が国において中国車をショッピングリストの上位に上げる人がいるかとなれば、なかなか難しいように思う。かくいう私も・・・
警察庁が高速道路上のトラックの最高速度を現行の80km/hから20km/hほど引き上げる方向で検討している。物流業者がより効率的に荷物を配送できるように、というのが表向きの理由だが、果たしてこれで「あおり運転」は減るのだ・・・
10月5日から中国が言う『核汚染水』の第2回目の海洋放出を始める。「科学的な根拠のない言いがかりだ!」などと憤る声もあるけれど、ビジネス面では顧客に文句を言ってもしかたない。ただでさえ日本車の売れゆきが激減しているなか、・・・
Copyright (C) 2025 自動車評論家 国沢光宏 All Rights Reserved.