ロードスターの受注、思ったより少ない
マツダ・ロードスターが発売となった。こう書くと「まだ売っていなかったの?」と思う方も少なくないだろうけれど、すでに価格を発表し、メディア向けの試 乗会まで2度も行われていたものの今までティザーでした。意外だったのは受注台・・・
気になる自動車の試乗&解説リポートをお届けします。
「試乗&解説リポート」の記事一覧(188 / 204ページ)
マツダ・ロードスターが発売となった。こう書くと「まだ売っていなかったの?」と思う方も少なくないだろうけれど、すでに価格を発表し、メディア向けの試 乗会まで2度も行われていたものの今までティザーでした。意外だったのは受注台・・・
自動車という商品にとってデザインは重要である。ところが性能と違い、物理的な優劣や評価を付けられない。「良いか悪いか」でなく「好きか嫌いか」になっ てしまうからだ。したがって自動車メーカーのデザイナーに「カッコ悪いから売れ・・・
自転車の取り締まりが始まる、というニュースをTVで盛んに取り上げている。私は一部の心ない自転車乗りの無謀な運転に辟易しているため基本スタンスは大歓迎だ。ただ改めて6月1日に施行される取り締まりの内容を見ると「ずいぶん大雑・・・
これまで安くて性能が低いレーザー式の自動ブレーキシステムを高性能のミリ波レーダーを使っているように表記をしてきたスズキながら、決定的と言えるほど素晴らしいコストパフォーマンス持つ自動ブレーキを出してきた。もちろん偽装表記・・・
輸入車勢が次々と日本でクリーンディーゼルエンジン搭載モデルを導入している。すでにベンツとBMW(ミニを含む)は発売済み。間もなく ボルボも新世代の2リッター4気筒ディーゼル を複数の車種に搭載することを公表。4番手やいか・・・
車道に飛び出してきた自転車とクルマの接触事故で高等裁判所は画期的な判決を出した。事故の原因は自転車の注意義務と認定。クルマ側を無罪としたのである。今までクルマとの事故は歩行者と同じ交通弱者と解釈され、自転車側が道交法を守・・・
2リッター5ナンバーミニバンのメインユーザーは、チャイルドシートを2つ使うようなファミリー層だという。実際、ディーラーに新型ステップワゴンを見に来る人の多くが、2人以上のお子さんを育てているそうな。確かに今の日本の法規で・・・
トライアンフは長い歴史を持つイギリスのブランドながら、1970年代に入るや他の名門達と同じく爆発的な性能を持つ日本車のイキオイに勝てず倒産してしまう。その後、様々な経緯を辿り、1991年に全く新しい水冷3気筒エンジンを開・・・
多くのメディアが6月1日から始まる自転車の交通違反取り締まり厳格化を伝えているが、社会な影響について明記しているケースは少ない。経済面から考えてみた。まず必要になるのが「賠償保険」である。今まで自転車が事故を起こしても、・・・
スバルの「クロスオーバー7」というモデル、エクシーガの発展系ということで新しさこそ感じないものの、実車をチェックしてみたら「こら魅力的ですね!」。驚くのはインテリアである。普通、乗用車タイプの3列シートミニバンと言えば全・・・
Copyright (C) 2025 自動車評論家 国沢光宏 All Rights Reserved.