トヨタ、マツダのディーゼルあれば盤石
日本経済新聞のTOPにトヨタはマツダと包括提携の交渉を進めているという記事が出た。果たしてどういうことだろうか? 燃料電池に代表される先端環境技術を持つトヨタながら、「今日」や「明日」に必要とされるクリーンディーゼルの技・・・
気になる自動車の試乗&解説リポートをお届けします。
「試乗&解説リポート」の記事一覧(190 / 204ページ)
日本経済新聞のTOPにトヨタはマツダと包括提携の交渉を進めているという記事が出た。果たしてどういうことだろうか? 燃料電池に代表される先端環境技術を持つトヨタながら、「今日」や「明日」に必要とされるクリーンディーゼルの技・・・
ダイハツが新しいタイプの自動ブレーキシステムを出してきた。システムを見ると赤外線レーザーとカメラを組み合わせたもの。先日トヨタが出してきたシステムと同じなので、共用しているのかと思ったら、性能は全く違っていた。ダイハツの・・・
BMWといえば伝統ある水平対向2気筒エンジンである。1983年に並列エンジンの「Kシリーズ」が出るまで、フラットツインしかなかったほど。当時、素 直な乗り味の日本製バイクから乗り換えると、クセの強さに下を巻いた。お酒で言・・・
神奈川県警は高速道路の路側帯を走る車両取り締まりのためヘリコプターを飛ばし、大々的な検問を行った。捕まったのは乗用車1台と2輪車数十台だったそう な。このニュース、大手メディアは淡々と伝えるだけながら、交通事故を減らすこ・・・
スバルから面白いクルマが出てきた。といっても基本的に『エクシーガ』という乗用車タイプの3列シート7人乗りミニバンの派生モデルなのだけれど、ジック リとスペックや装備内容を見てると「あらら? これは面白いかもしれません」と・・・
年次改良を受けた「トヨタ 86」に試乗した。今回2015年モデルの改良点といえば、電動パワステの特性変更とボディ剛性の向上である。 最初の年次改良 で行われたボルト圧着力の向上は相当話題になったけれど、2回目の年次変更、・・・
zecOO (ゼクー)という電気バイクが発売された。大量生産を前提としたバイクではないものの、新しい可能性を見せてくれたと考えます。こうなると気になるのが、実用的な電気バイクである。50ccの原付バイクと同等の動力性能を・・・
ホンダ・ステップ ワゴンがフルモデルチェンジを行った。現在、軽自動車を除く「白ナンバー車」の売れ筋モデルは、コンパクトカーとSUV、そしてミニバンという状況という こともあり、期待していた人も多いと思う。はたして新型ステ・・・
連休になると必ず増加するのが居眠り運転による痛ましい事故。普段クルマを運転しないドライバーだって長時間ハンドルを握る。半覚醒状態で判断力の鈍いと きに渋滞の最後尾に出会ったら、ブレーキの判断も遅れてしまう。せっかくの行楽・・・
空に対する憧れはやっぱり大きいのだろう。日本のような経済力や技術力を持つ国なのに、航空業界としては軽自動車クラスと言って良い、ビジネスジェットの 中でも最小型に属するヒコウキの凱旋飛来を伝えるため、TVのキー局全て、新聞・・・
Copyright (C) 2025 自動車評論家 国沢光宏 All Rights Reserved.